ブログをお読みいただき、ありがとうございますにっこり

 

 

高校生になってからの僕の自主学習についてですが、

今のところ塾には行かないつもり(というより行きたくない)なので、

学校の休み時間や家、5月に入ってからは学校帰りに東進に行き、自習室を閉校時間ギリギリまで使ったりしています。



高校に入学してまだ1ヶ月ですが、僕の学校では既に様々なイベントがありました。そして来週は中間テストがあります。


忙しいですが、楽しいですにっこり

 







ちなみに春休みに出された課題ですが、

例えば数学は予習でした。

*青チャートを自力で解くなど


まだ習ってない、数学が苦手など言ってる暇はなく、

なんでも自主的に取り組まないといけない。

高校受験で燃え尽きてしまわないように。


校則がなく自由な学校。

その意味を履き違えないように。



『高1から、もう大学受験は始まっているよ』

と、家族に言われていたので、僕の気持ちは次の目標へと向かっています。



ゴールデンウィークも課題が出ました。

この時の英語の課題は、ディクテーション(書き取り)で、

いくつかの選択肢の中から、僕はBBCの動画を見ましたにっこり 意外と冠詞が聞き取れていませんでした。


この動画です↓↓

  https://youtu.be/E43-CfukEgs?si=-9cuShMG7eNy9Ixt


『リスニング力、スペル、文法、一気に学べていいね。しかも興味がある内容だから楽しいよね』

と、家族が言っていました。

確かに、この課題はとても楽しかったですニコニコ



それから、4月に行った実力テストの結果が先日出ました。

数学は上位3%くらい、英語はまあまあ、

相変わらず国語が問題です凝視

最近分かったのですが、どうやら僕には読みやすい文字の大きさがあって、小さめの方が読みやすいということです。今出されている課題(問題集)は文字の大きさがちょうど良く、解けるので楽しいです。


国語は共通テストでも必要となってくるので、この調子で勉強を続けていきたいと思います。

 


最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ



P.S. パンはブルーベリージャムを塗るか、ハチミツにシナモンをかけて食べるのが好きですにっこり