ファミリーライフ・エジュケーターの

サカタ信予です。 

 

つい子どもに怒って

自己嫌悪してしまうママへ

 

子育てが楽しくなる

心が軽くなるヒントをお届け

 

ホノルル在住2児のママ


プロフィールはこちら

 

 

 

”早くしなさい!”と朝からプンプン

子どもを怒ってしまうことありますよね?

 

できれば笑顔で送り出してあげたい!

 

そのためには、

”怒らずに経験から学んでもらう”

ことが大切。

 

今回は先日我が家で起こった

出来事を紹介しますね。


 

ハイビスカスが満開🌺になる8月、

ハワイでは新学期が始まります。

 

息子がキンダーガーテンに入学し、

小学校に通うことになりました。

アメリカは幼稚園の年長から

義務教育が始まります。

 

 

《第1週目》

 

半日だったこと、今までプリスクールで

一緒だった仲良しと同じクラス

だったこともあり楽しんでいた様子。

新しい環境にすぐに溶け込んでいたようです。

 

 

《第2週目》

 

月、火、水曜日

”なんで毎日学校に行かないといけないの?“

“今日は学校に行きたくない!”と泣く毎日。

 

ギリギリまでベッドで粘って、

最終的には泣きながら支度、

車に乗って学校に着いたら

元気に登校!

 

私がこの時意識していたのは、

息子の気持ちに寄り添うこと

 

”学校に行きたくないんだね、

まだ寝てたいもんね。”

”寝るのが遅いと朝眠くて

悲しくなっちゃうから、

今日の夜は早く寝るよ”と、

毎日寝る時間を少しずつ

早めていました。

 

 

木曜日

7:30 着替えずにベッドで

ハダカのまま本を読んでいる

息子を発見🤣

 

 

 

 

私:”学校に行く時間になったから、

このまま学校に行くよ。

服を持って車に乗ってね。

今日は家で着替える時間が

ないから車で着替えるよ。”

 

ポイントは、

 

\”怒らないこと”/

 

”怒られた”という経験を残さず、

”着替えが終わっていなかったから、

ハダカのまま車に乗り込んだ”を学ばせることに

集中しましょう。

 

これを論理的結果と呼びます。

 

経験から子ども自身に学んでもらうためには、

親はただ行動に移します。

しかしこれが一番難しいですよね!

 

私は息子に要件だけ、淡々と伝えて

玄関に向かいました。

 

息子はビックリしたものの、

ハダカのままリュックを背負って、

靴を履きました。

 

その姿に私、夫、娘の3人で爆笑🤣

 

 

 

”時間になったら何をしていても、

それを中断して家を出る”

 

それが我が家のルール。

 

パジャマのまま家を出たことは

何度かありましたが、

さすがにハダカは初めて😆

 

息子は自分から、

”今日は時間なくなっちゃったからさ”と

娘に説明していました。

 

 

その場でも、そして帰ってきてからも、

息子には特に何も言いませんでした。

 

親が言葉で伝えるよりも、

自分の経験の方が強烈な先生

となるからです

 

金曜日

6:30 息子起床、娘より早く支度が終了!

 

前日の事件が功を奏したのでしょうか?

 

”今日は早く支度できたから、

行くまでにゆっくりご本が読めるね!”

とひと声かけました。

 

 

 

 

週明けの今朝の会話。

 

息子:”昔さ(4日前🤣)、ハダカのまま車に

乗っちゃっておかしかったよね!”

 

私:”もうやらないの?”

 

息子:”もうやらないよ、だって恥ずかしいから”

 

私:”お兄ちゃんだね〜、かっこいいね!”

 

と息子が好きな言葉でしめくくり、

笑顔で送り出しました。


 

私もみなさんと同じように

日々子どもたちとこんなやり取りをしています。


  

子どもを怒るのではなく

勇気づける

 

このメリットは、

親である自分がイライラしないこと🙌

 

少し視点を変えて、

子どもを励ます子育てをしていきませんか?

怒るよりも、

断然心が平和ですよ〜。

 

 

🌈子育てがラクになるヒントと情報満載!
ハワイよりお届け🌈

 

無料の子育てコミュニティ、
”世界に広げよう!ペアレンティングの輪”は
こちら