こんばんは。ミュンヘン在住のマッサージ師TOMOEです。

 

日本では台風がまた来ていたようですね。被害があった方はお見舞い申し上げます。

どうやら今年はまだまだ台風シーズンが終わらないようですね。

どうかお気を付けください。

 

さて日曜日の今日、子供の誕生日でボーリング場へ出かけてきました。

 

昭和?感のあふれるボーリング場、ピンは糸で操作されてました爆  笑

あ、点数計算はちゃんと自動でしたよw

 

ケーキはザッハトルテ風ケーキの上にボーリング場っぽいデコレーションをしてみました。

はい。手作りが基本ですのよニヤリ

 

日本のように、お誕生日ケーキを頼んで特別♪な感じは

ドイツでの子供の誕生日会ではあまりないですねー

(そんなケーキ屋が少ないというのもあるし、大抵高い)

 

ドイツの大変めんどうな(言っちゃった!)習慣として、誕生日は誕生日をする本人がすべてオーガナイズ。そしてもてなす!というのがあります。

 

日本でお友達が家族が準備、本人呼ばれて祝われて楽しい嬉しいで終わる素敵な一日!

ってないです…

 

特に母さんをやっていると、結局家族の誕生日会(自分も含めて)すべてオーガナイズ!!

ケーキも学校や職場の人におすそ分けするためのケーキやマフィン、そしてパーティ用。

田舎とかだと誕生日の当日に午後のお茶に親戚がやってきたりして、誕生日会は別の日にやるとしていても、当日には絶対手作りケーキが必要・・・

 

いえ、もちろん、冷凍のケーキを買っておいたりしてもいいんですよ。

職業婦人の多いドイツ、冷凍のケーキ種類も豊富でおいしいです。

食べる前に常温3時間放置でお手軽お気軽なドイツケーキが楽しめます。

 

が、子供の誕生日会に、冷凍ケーキをどーんってちょっとね。

いいんだけど、まあサッカーボールの形とか、ドラゴンとか子供の希望いろいろあるよね。

 

ドイツの母たちもきっと面倒だなーっと思っているんだと思います。

その証拠に高学年になって、誕生日マフィンの代わりにチョコレートとかグミとか市販のお菓子を貰ってくることが増えてきた。

 

でも、ドイツ母たち晩御飯は作ってないですよ。

ほんとに切った野菜とハム、チーズをドイツパンで食べて晩御飯。

 

ドイツ伝統 Kaltessen カルトエッセン。

 

これ最初は戸惑いましたけど、すっごい楽!真似したい!

でもうちは子供がパン嫌いチーズ嫌いとかいうので、日本の母よろしく料理してます・・・

くぅぅ・・・

 

手作りじゃなきゃとか、栄養がとか論争があると思うんですが、

ドイツの子供たちしっかり育ってるし、丈夫なんですよ・・・

 

Food フードは 風土ふうど。

 

どなたの言葉か忘れましたけど、その土地のもの食べてる方が元気でいられるんですよね。

もっと家族にドイツの野菜をたべさせなくては!

 

野菜、フルーツを食べると2年後に幸せ度が上がっているって研究結果も出ているそうですしね。

 

では 最後まで読んでいただきありがとうございました。

明日からの一週間、またドイツは寒さが戻ってきます。

体調など崩されませんように。

 

寒くて体が縮こまって不調が、たすけてどらえもーん。なミュンヘン周辺の方は

ご連絡お待ちしております。

 

では 読んでいただいたあなたに 良いことがたくさんありますように。