西洋医学か、代替療法か、の二者択一でなく | いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

「西洋医学か、自然療法か」
の二者択一ではない
 
一番の目的は、体を癒すこと。
体を癒すことができるのなら、
西洋だろうが東洋だろうが関係ありません。
 
市川加代子 著
『あなたの「治る力」を引き出そう』より
 
 
 

今日はこちらの本の著者・市川加代子さんが

自然療法の講座を開催されている川崎のカフェ
面白い出逢いがありました~!
 
私の両親は、仲良く二人揃って乳がんを持っているので
常にがんや医療、からだについては
私も人一倍アンテナを立てているのですが
今朝、たまたま読んだブログで、家から歩いて20分ほどのところに
玄米菜食のカフェがあることを知り、オーナーがみずから
乳がんを自然治癒させたということで、
ぜひお会いしてみたい!と伺ってみたのです。
 
カフェは素敵な日本家屋で、縁側のような
ところで靴を脱いで上がらせていただくと
すぐ目の前の本棚に 『峨眉伸展功』 と 『気功の真髄』 が
並んでいるではないですかポーンポーンポーン
 
 
そうです、私がこの10年以上、学ばせて頂いている
峨眉気功の伝人・張明亮老師の
日本で出版されている2冊の著作です爆笑キラキラ
 
 
決して一般的な本ではないので(笑)、
思わず「なぜ峨眉の本が?!」とお聞きしたところ
こちらのカフェで定期的に開催されている自然療法の
講習会の講師である市川加代子さんが、先月、今月と
上智大学の大阪キャンパスで開催された峨眉気功の公開講座を
受講され、「峨眉気功という凄いものがあるわよ!」と
こちらのカフェのオーナーに話されたそうなのです爆笑アップ
 
オーナーさんも、まさか先月聞いたばかりのこのタイミングで
峨眉を学ぶ人が訪ねてくるとは思いもよらず、驚きながらも
閉店時間を過ぎてもお話に付き合ってくださいましたおねがい
 
大阪の上智大学での峨眉講座を受けられた
市川加代子さんという方は、昨年
『あなたの「治る力」を引き出そう』という本を上梓された
自然療法の研究家で、冒頭に引用させていただいた通り
決して西洋医学や手術などを否定するのではなく、
よくなるために最もよい方法をとるべき、と
本にも書いていらっしゃいます。(同著 p56)
 
どうしても自然療法だけで!とご相談にいらっしゃる方も
いらっしゃるそうですが、ひととおり病状をお聞きして
手術をすすめることもあるのだとか。
 
まず手術で病巣を取ってから、自然療法で術後のケアをし、
再発しないよう、一緒に生活を見直していく。
 
そんな提案もされるのだそうです。
 
「手術を選んだら、自然療法は選べない」といった二者択一ではなく
自分の病状に合わせて、両方のいいところをうまく取り入れていく。
これができたら、もっと上手に健康管理ができるようになるでしょう。
 
そのためには、やはり自分できちんと情報を収集して、
聞くべき人の意見を聞き、そして最終的には自分で
決断をくださなくてはなりません。」
(同著 p57)
 
 
西洋医学だから、東洋医学だから、ではなく、また、
現大医療だから、代替療法だから、自然療法だから、
でもなく、戦術は沢山もち、その中で自分にピンとくるもの、
これにかけよう!と思うものを選んでいく。
 
帯津良一先生からも、戦術は沢山もち、一つがダメでも
これがある、これもある、とどんどん希望をもって進んでいけ、
といつも教えていただいています。
 
私自身も、自分の両親を始め、今までがんと向き合う方々との
ご縁をいただいてきた中で、治療法選びについては、
それが適当だと考えています。
 
治療法選びは、その方の価値観や理念がはっきりとし、
まさにその方の生き方が現れる、とも感じています。
 
ある人にとってどんなに良い療法であっても
体質も個性も違う他の人にとっては良いとも限らず、
同じお薬でも表われる副作用なども変わります。
 
逆に、ある人に効果がなかったからといって、万人にとって
無益である、と決めつけてしまうのも、また違うと思います。
 
現代医療は常に進化しています。
また、昔からおばあちゃんの智慧、として伝わってきた
民間療法にも、やはり長い年月伝わってくるだけの理由があります。
 
だからこそ、二者択一でなく、〇か×かでなく、どんな療法も
フラットに眺め、自分にとってどうなのか、を見極められるように
調べたり、専門家に意見を聞いていくのが、他人任せではない
治療法の選択方法ではないでしょうか。
 
そのためにも、日ごろから自分の身体には関心をもち
自分は何を快と感じるのか、不快と感じるのか、などなど
気にかけてあげること、ストレッチやヨガ、気功、太極拳、
なんでもいいので、自分に合うものを通して、心とからだを
ケアする時間をもつことをしていきたいですね。
 
 
今日は帰り道、にわか雨が降ってきたので
通りかかったマンションの軒先で雨宿りさせていただいたところ
同じく雨宿りで立ち寄られた杖をついた素敵なご婦人が
話しかけてくださり、立ち話をしたところ、85歳になるという
その女性は、もともと社交ダンスをされていたそうで、
もう踊らない今でも、お洋服の色合いと口紅を同じ色にされたり、
歩くときは大腰筋を使うのよ!とおっしゃり、頭の回転も大変
素晴らしい方で、年齢に関係なく、自分の身なりやからだに
興味を持ち続けることが、健康長寿の秘訣なのだ、と
改めて感じる出逢いでしたウインクキラキラ
 
 
湿度も徐々に高くなり、心身の変化も出やすい時期です。
どうぞ皆さまお身体ご自愛の上、それぞれご活躍くださいませ虹
 

 

 

 

 

今後のレッスン・イベント
  
7/8(土)face to face主催・気功&太極拳レッスン18:15~@東銀座

ベル7/9(日)ホリスティック美人塾 10:00~@自由が丘

7/10(月)お仕事帰りの気功レッスン19:00~@京橋(予定)

7/18(火)春風明月ラボ主催・お月見気功18:30~@清澄庭園・涼亭