毎日は美の表現☆ | いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

いのちまるごと美しく!『ホリスティック美人塾』

峨眉気功・ヨガ・太極拳・ホリスティック医学・ホメオパシー等を学び、人間・いのち・存在についての考察を深めながら、一人ひとりが輝いて生きていかれる道創りを探求中☆

投稿写真

様々な人間関係の中で、愚痴を言いたくなる時、ただの愚痴で終わるのか、それを原動力に新たな動きを創るのか。

言わずもがな、後者の方に未来がありますね。

ここのところ続けて二件、似たようなお話を伺いました。
愚痴で終わらせずに、新たな一歩に繋げたお話です。


契約不履行等、法に関わるようなものは別として、誰かについて文句を言いたくなる時、その文句とは往往にして
“自分にとって都合が悪いから”
ということが多いです。


相手に対して、もっとこうなって欲しい、こうするべきだ、などと相手の人格や価値観に変化を求めても、所詮はこちらの都合です。


「人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」


という言葉がある通り、変えられないものにではなく、変えられる自分と未来に対して、力も時間もかけていくのがより建設的であり、何より心穏やかでいられますね。


ある環境活動家の方が、長い間、反対運動に関わってきたけれど何かに反対するよりも、自分にとって美しいと思える生き方を示して行動していく方が賛同を得られやすい、とおっしゃっていたそうです。


教化でなく、感化。
理屈でなく、思わず真似したくなる生き方


自分にとって美しいと思える生き方をすることで、ふと誰かがそれいいね!と賛同し真似するようになってくれる。
そんな感化の輪が広がっていく世界は素敵ですね。


いま愚痴を言いたくなる方さえも、新たな道に進めば進ませてくれた恩人となり、感謝の心が生まれます。
また、いずれはその方さえもそれいいね!と言ってくる日があるかもしれません。

今日は高校生~社会人の方々と、将来について語る機会があり、職業は何であっても、どう生きるのか、という自分なりの哲学こそが生きる原動力そのものになることを改めて確認させていただきました。

人の目はごまかせても、自分のことだけは騙せません。

美しく振る舞うのではなく、自分が本当に美しいと思える生き方を。

そんな生き方を模索しながら、日々進化できるのが人間です。

毎日は自分の美の表現でもありますね。

明日も自分史上最高に美しく生きていきましょう☆

#生き方 #原動力