アロマをセルフケアにすると言うと



「作るのが大変!!」  



「作っても使い切れない!!



とかよく聞くのですが



かなり面倒くさがりで


ズボラな私でも続いている


私の活用法をお伝えします音符




これだと

その日の気分に合わせて

ブレンドもできます音符



今回の精油セレクトの

シチュエーションとして



【仕事して肩も足も

だるくて

顔も疲れている・・・】


という設定で


○ゼラニウム
○ローズマリー・シネオール



を選んでみましたニコニコ



まず
①100均のお皿か何かに

 キャリアオイル10ml入れます音符




ここですでに量るのが

面倒!!という方もいますが


10mlは小さじ2なので


アロマ専用の軽量容器がなくても


お家にある


軽量スプーンとかで

大丈夫ですニコニコ





②そのオイルの中に

 ゼラニウムを1滴垂らします音符

 (ここでお肌につかえる0.5% 

  濃度になります)

→お風呂上がりの

スキンケアとして

フェイスマッサージしながら

オイルを使いますニコニコ





③次使うまで

 ラップをしておきますニコニコ

 香りの揮発防止と

 酸化防止の為としてです音符



④残ったオイルの中に

 ローズマリー・シネオールを
 
 入れます♪

(ここでだいたい1%濃度になっています)




このオイルで

だるい肩や足を

セルフマッサージしますニコニコ

気持ち良いし

香りにも癒やされますよ音符



⑤オイルが残ったら

 次の日や

 違う部分のマッサージに音符


⑥オイルが無くなったお皿は

 ティッシュで拭いておきますキラキラ



10mlだと

フェイスと体の部分を

ケアするのには

良い量だと思いますキラキラ



とこんな感じで

使ってますニコニコ



わざわざ容器に

まとめて作らなくても

その日の分だけ作ると



○使用期限が切れてしまったり


○好みの香りじゃなくなったり・・・


という心配もなくなりますニコニコ






その日の体調や気分に

合わせて

作れるのが

アロマの良さですニコニコ



是非面倒くさいという方は

是非試してください音符