こんにちは、ランサムはなです。
12月11日のATA(米国翻訳者協会)翻訳者向け会員限定ウェビナーと、12月19日の「HUMAN POWERED翻訳勉強会」ウェビナーへの登壇、無事に終わりました!!
12月11日は、主に米国在住の翻訳者が対象でしたが、わざわざ朝5時に早起きして日本から参加してくださった翻訳者さんもいらっしゃいました。
そして12月19日は、フランス在住の翻訳者・マイアットかおりさんの会社、Word Connection JAPAN 様の主催によるHUMAN POWERED 翻訳勉強会 2020 DECEMBERにて、前半のセミナーを担当させていただきました。
日本、欧州、米国など世界中から40名を越える方が参加してくださり、大いに盛り上がりました。
翻訳者のリアル、翻訳者のあるあるに、どのように対応していくか、また翻訳業界について発信していくことの大切さについてお話しさせていただきました。
私の後に登壇なさった磯崎先生の日本語のセミナーも、翻訳者としてとても勉強になる有意義なセミナーでした。
12月11日のATA(米国翻訳者協会)翻訳者向け会員限定ウェビナーと、12月19日の「HUMAN POWERED翻訳勉強会」ウェビナーへの登壇、無事に終わりました!!
12月11日は、主に米国在住の翻訳者が対象でしたが、わざわざ朝5時に早起きして日本から参加してくださった翻訳者さんもいらっしゃいました。
そして12月19日は、フランス在住の翻訳者・マイアットかおりさんの会社、Word Connection JAPAN 様の主催によるHUMAN POWERED 翻訳勉強会 2020 DECEMBERにて、前半のセミナーを担当させていただきました。
日本、欧州、米国など世界中から40名を越える方が参加してくださり、大いに盛り上がりました。
翻訳者のリアル、翻訳者のあるあるに、どのように対応していくか、また翻訳業界について発信していくことの大切さについてお話しさせていただきました。
私の後に登壇なさった磯崎先生の日本語のセミナーも、翻訳者としてとても勉強になる有意義なセミナーでした。
こんにちは、ランサムはなです。
12月11日と19日に、2つのセミナーで登壇させていただくことになりました!!
12月11日(金)のセミナーはATA(米国翻訳者協会)日本語部会の主催で、会員限定です。リンギストとして色々な分野に挑戦することのメリットについてお話しします。
12月19日(土)のセミナーは、WORD Connection Japan, ltd.主催の「HUMAN POWERED翻訳勉強会」です。「翻訳者とセルフブランディングの必要性」というテーマでお話しさせていただきます。
HUMAN POWERED翻訳勉強会は、受講料が30% OFFになる登壇者割引クーポンコードをいただいているので、メルマガにご登録いただいた方にクーポンコードをお知らせしています。
セミナーの割引クーポンがついたメルマガのご登録はこちらです。
http://rannohana.net/mailmagazine/
----------
いつもありがとうございます。
にほんブログ村の「英語 通訳・翻訳」カテゴリランキングに参加しています。
どうか応援をお願いいたします!
12月11日と19日に、2つのセミナーで登壇させていただくことになりました!!
12月11日(金)のセミナーはATA(米国翻訳者協会)日本語部会の主催で、会員限定です。リンギストとして色々な分野に挑戦することのメリットについてお話しします。
ATA JLD@AtaJld
ATA JLD present you @HanaKRansom . This is a members only webinar. https://t.co/JeTOvM1rh5
2020年12月08日 07:27
12月19日(土)のセミナーは、WORD Connection Japan, ltd.主催の「HUMAN POWERED翻訳勉強会」です。「翻訳者とセルフブランディングの必要性」というテーマでお話しさせていただきます。
HUMAN POWERED翻訳勉強会は、受講料が30% OFFになる登壇者割引クーポンコードをいただいているので、メルマガにご登録いただいた方にクーポンコードをお知らせしています。
Kaori Myatt 🇫🇷France@Kaorimyatt
🎄12月19日のHuman Poweredは、ランサムはなさんと磯崎博史さんのお二人が、翻訳の仕事をする上で欠かせない「セルフブランド力」と「日本語力」という英語とは関係のない切り口でお話してくれます。
2020年11月19日 04:59
🎄海外の翻訳会社の選び方… https://t.co/fegfx1jV6B
セミナーの割引クーポンがついたメルマガのご登録はこちらです。
http://rannohana.net/mailmagazine/
----------
いつもありがとうございます。
にほんブログ村の「英語 通訳・翻訳」カテゴリランキングに参加しています。
どうか応援をお願いいたします!
↓↓↓↓
こちらもクリックしていただけると嬉しいです!
こんにちは、ランサムはなです!
2月に開設して、地道にアップロードを続けておりましたYouTubeチャンネル「ランサムはなTV」が、12月3日をもちまして、おかげでチャンネル登録者1000名になりました!!
実は2013年からブログとかツイッターとかSNSを色々始めていたんですが、開始してから一年もたたないうちに登録者数が1000名になったのは、YouTubeが初めてです。
「見てくれてる人なんて、いるのかな?」と思いながら、仕事の合間にアップしていたので、定期的に更新することも難しく・・・。
動画の本数も少ないし、カメラの前で話すのも慣れてないし、やめようかな、と思ったこともあったんです。
だけど3月の末ぐらいから、定期更新しているわけでもないのに、気が付くとチャンネル登録者数が増えていることに気づき・・・
「あれあれ~?増えてる!!
見て下さってる人がいるんだ!!
じゃあ、私も頑張らなきゃ・・・」
と思って、続けて来ました。
2020年の年内にチャンネル登録者数が1000名になるように、という目標を立ててやってきたので、目標が実現して嬉しいです。
YouTubeは普段の翻訳の仕事と違って、自分でどんなに徹夜したり頑張ったりしても、自分ではどうにもならない部分も多いので、ひとえに皆様に応援していただいたおかげと思っております。
まだまだYouTuberとしては駆け出しですが、これからも、現役翻訳者として、翻訳者を目指している方に有益な情報をお届けしていければと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!

----------
いつもありがとうございます。
にほんブログ村の「英語 通訳・翻訳」カテゴリランキングに参加しています。
どうか応援をお願いいたします!
2月に開設して、地道にアップロードを続けておりましたYouTubeチャンネル「ランサムはなTV」が、12月3日をもちまして、おかげでチャンネル登録者1000名になりました!!
実は2013年からブログとかツイッターとかSNSを色々始めていたんですが、開始してから一年もたたないうちに登録者数が1000名になったのは、YouTubeが初めてです。
「見てくれてる人なんて、いるのかな?」と思いながら、仕事の合間にアップしていたので、定期的に更新することも難しく・・・。
動画の本数も少ないし、カメラの前で話すのも慣れてないし、やめようかな、と思ったこともあったんです。
だけど3月の末ぐらいから、定期更新しているわけでもないのに、気が付くとチャンネル登録者数が増えていることに気づき・・・
「あれあれ~?増えてる!!
見て下さってる人がいるんだ!!
じゃあ、私も頑張らなきゃ・・・」
と思って、続けて来ました。
2020年の年内にチャンネル登録者数が1000名になるように、という目標を立ててやってきたので、目標が実現して嬉しいです。
YouTubeは普段の翻訳の仕事と違って、自分でどんなに徹夜したり頑張ったりしても、自分ではどうにもならない部分も多いので、ひとえに皆様に応援していただいたおかげと思っております。
まだまだYouTuberとしては駆け出しですが、これからも、現役翻訳者として、翻訳者を目指している方に有益な情報をお届けしていければと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!

----------
いつもありがとうございます。
にほんブログ村の「英語 通訳・翻訳」カテゴリランキングに参加しています。
どうか応援をお願いいたします!
↓↓↓↓
こちらもクリックしていただけると嬉しいです!
インスタグラム、ツイッターの方も、引き続き応援していただけると嬉しいです!
こんにちは、ランサムはなです。
刊行イベントその他でバタバタしていてブログが書けなかったのですが、11/16にTBSラジオ「アシタノカレッジ」の「ワールドコーリング」のコーナーに、生出演させていただきました!
大統領選後のアメリカ(オースティン)、そして最近のオースティンの話題などについて、お話しさせていただきました。
オースティンで日本企業の進出が相次いでいる話など・・・。
パーソナリティのキニマンス塚本ニキ(キニツカニキ)さんは、とってもチャーミングな方でした!
ご自身も翻訳・通訳の畑のご出身ということで、初めてお会いしましたが、色々と楽しくお話しすることができました。
ニュージーランドと日本で育ったということで、私もニュージーランドの会社とお取引をしたり、甥っ子がニュージーランドに修学旅行に行ったり、とちょっとしたご縁があったので、親しみを感じました。
いつかオースティンでもお会いできたらいいな!
こちら、5分程度の出演ですので、聞き逃した方は、次のリンクからお聞きいただけます(私の出演は、47:11ぐらいからです)
----------
いつもありがとうございます。
にほんブログ村の「英語 通訳・翻訳」カテゴリランキングに参加しています。
どうか応援をお願いいたします!
刊行イベントその他でバタバタしていてブログが書けなかったのですが、11/16にTBSラジオ「アシタノカレッジ」の「ワールドコーリング」のコーナーに、生出演させていただきました!
大統領選後のアメリカ(オースティン)、そして最近のオースティンの話題などについて、お話しさせていただきました。
オースティンで日本企業の進出が相次いでいる話など・・・。
パーソナリティのキニマンス塚本ニキ(キニツカニキ)さんは、とってもチャーミングな方でした!
ご自身も翻訳・通訳の畑のご出身ということで、初めてお会いしましたが、色々と楽しくお話しすることができました。
ニュージーランドと日本で育ったということで、私もニュージーランドの会社とお取引をしたり、甥っ子がニュージーランドに修学旅行に行ったり、とちょっとしたご縁があったので、親しみを感じました。
いつかオースティンでもお会いできたらいいな!
こちら、5分程度の出演ですので、聞き逃した方は、次のリンクからお聞きいただけます(私の出演は、47:11ぐらいからです)
----------
いつもありがとうございます。
にほんブログ村の「英語 通訳・翻訳」カテゴリランキングに参加しています。
どうか応援をお願いいたします!
↓↓↓↓
こちらもクリックしていただけると嬉しいです!
インスタグラム、ツイッターの方も、引き続き応援していただけると嬉しいです!
こんにちは。ランサムはなです。

ちょっとご無沙汰してしまっていましたが、皆様お元気でしょうか?
私は10月16日に、おかげさまで2冊目となる著作『写真と動画で見る ジェスチャー・ボディランゲージの英語表現』を出版することができました。
コロナ禍で外出や活動が制限される日々が続きますが、ジェスチャーやボディランゲージに関する知識は、Zoomなどオンラインでのコミュニケーションにおいても役立つのではないかと思います。
先週11月20日には、紀伊國屋書店オースティン店さんで、ジェスチャーゲームを含む楽しい刊行イベントを開催することができました!
コロナ禍で、無事開催できるかどうかハラハラしましたが、多くの方々にご協力をいただき、さらに500名を超える方々に視聴していただくことができました。謹んでお礼申し上げます。
当日ジェスチャーゲームの進行をお手伝いしてくださったジョーンズさん、デイビッドさん、イベントを開催させていただいた紀伊国屋オースティンさん、イベントに参加してくださった皆さま、コメントしてくださった方々など...たくさんの方の協力があってイベント成功を収めることができました。
アーカイブもありますので、よろしければご覧いただけたら嬉しいです!
----------
いつもありがとうございます。
にほんブログ村の「英語 通訳・翻訳」カテゴリランキングに参加しています。
どうか応援をお願いいたします!

ちょっとご無沙汰してしまっていましたが、皆様お元気でしょうか?
私は10月16日に、おかげさまで2冊目となる著作『写真と動画で見る ジェスチャー・ボディランゲージの英語表現』を出版することができました。
コロナ禍で外出や活動が制限される日々が続きますが、ジェスチャーやボディランゲージに関する知識は、Zoomなどオンラインでのコミュニケーションにおいても役立つのではないかと思います。
先週11月20日には、紀伊國屋書店オースティン店さんで、ジェスチャーゲームを含む楽しい刊行イベントを開催することができました!
コロナ禍で、無事開催できるかどうかハラハラしましたが、多くの方々にご協力をいただき、さらに500名を超える方々に視聴していただくことができました。謹んでお礼申し上げます。
当日ジェスチャーゲームの進行をお手伝いしてくださったジョーンズさん、デイビッドさん、イベントを開催させていただいた紀伊国屋オースティンさん、イベントに参加してくださった皆さま、コメントしてくださった方々など...たくさんの方の協力があってイベント成功を収めることができました。
アーカイブもありますので、よろしければご覧いただけたら嬉しいです!
----------
いつもありがとうございます。
にほんブログ村の「英語 通訳・翻訳」カテゴリランキングに参加しています。
どうか応援をお願いいたします!
↓↓↓↓
こちらもクリックしていただけると嬉しいです!
インスタグラム、ツイッターの方も、引き続き応援していただけると嬉しいです!
こんにちは。ランサムはなです。
先日、久々に手ごわいお客様に遭遇しました。
翻訳者が"How likely would you..."って文章を「~をどう思いましたか?」って訳して、レビュー担当の私もそれでいいと思ったんだけど、「思いましたか?過去形になってる!間違いだ!誤訳だ!」ってクレームをつけてきたんです。
いやいや、日本語は時制(テンス)じゃなくて、相(アスペクト)を使う言語だから、形が過去形であっても、過去に起きたことだけを指しているとは限らないんですよ。
いわゆる「完了形」を持たない日本語は、「過去形」の形を使うことによって、時間的な幅をもたせることができるし、心理的に距離を置くことになるからもっと丁寧な印象を与えることができるんです。
・・・ってことを、お客様に英語で説明しなければいけませんでした。
翻訳者の方が先にコメントして、翻訳会社の方が「翻訳者のコメントに同意するか」って意見を求めてきたんだけど、
翻訳者の方は「この方が自然な言い方だから」としか説明できていない。
こういう感覚的な説明だと、お客様を納得させるのは難しいから、理詰めに聞こえるかもしれないけど、言語学的用語を使って説明した方が納得してもらえます。
日本語教師の資格があって、日本語を外国人に教えた経験があって、ほんとによかったな~と思いました。
翻訳者と日本語教師って、こういうところが似ているなと思います。
両方を補完しあえる関係なので、これからもバランスよくこなしていけるといいなあ・・・と思いました。
写真はチュータリングをしている生徒さんのひらがな練習の様子です。とてもかわいい😍
先日、久々に手ごわいお客様に遭遇しました。
翻訳者が"How likely would you..."って文章を「~をどう思いましたか?」って訳して、レビュー担当の私もそれでいいと思ったんだけど、「思いましたか?過去形になってる!間違いだ!誤訳だ!」ってクレームをつけてきたんです。
いやいや、日本語は時制(テンス)じゃなくて、相(アスペクト)を使う言語だから、形が過去形であっても、過去に起きたことだけを指しているとは限らないんですよ。
いわゆる「完了形」を持たない日本語は、「過去形」の形を使うことによって、時間的な幅をもたせることができるし、心理的に距離を置くことになるからもっと丁寧な印象を与えることができるんです。
・・・ってことを、お客様に英語で説明しなければいけませんでした。
翻訳者の方が先にコメントして、翻訳会社の方が「翻訳者のコメントに同意するか」って意見を求めてきたんだけど、
翻訳者の方は「この方が自然な言い方だから」としか説明できていない。
こういう感覚的な説明だと、お客様を納得させるのは難しいから、理詰めに聞こえるかもしれないけど、言語学的用語を使って説明した方が納得してもらえます。
日本語教師の資格があって、日本語を外国人に教えた経験があって、ほんとによかったな~と思いました。
翻訳者と日本語教師って、こういうところが似ているなと思います。
両方を補完しあえる関係なので、これからもバランスよくこなしていけるといいなあ・・・と思いました。
写真はチュータリングをしている生徒さんのひらがな練習の様子です。とてもかわいい😍