何故チャンネルを始めたのか?

私は子供の頃から好奇心旺盛で、興味を持ったらすぐに行動してしまいます。

60歳にもなったら少しは落ち着くと良いのですが、まったくお恥ずかしい限りです(^^;)

チャンネルを開設するまでの私の思考の流れは…、

「ああ、ほんとにいつまでたってもポンコツな英会話力…(^^;)」

→ 「何かこう、必死でやらないといけなくなる様な秘策はないのか⁈‼︎」

→ 「あっ、そうだ‼︎‼︎ YouTube チャンネルを作って上手くなっていく過程を撮ってみよう。いつまでも進歩がないと恥ずかしいから、必死で取り組むんじゃない?( ̄▽ ̄) 」

改めて書き出すと思考が単純すぎて情けない(^_^;)

そしてすぐに行動してしまえる所が、私の長所であり短所です。

そうして出来上がったポンコツチャンネルがこちら↓

当時退職前の有給休暇消化で手に入った自由時間があったので、4ヶ月で30本アップロードしました。

チャンネルを持って困った事

①嫌がらせめいたコメントを読まないといけない事。

これはもう本当に厄介です。

「60代主婦が英語をやって何の役に立つんだ」的なコメントが1時間のうちに20件ほど同一人物から送られてきました。(男性)

その執拗さが怖いって(^^;)

それに私の動画がそんなに鬱陶しいなら、見なければいいのに…。

20本ほどの動画を見て、そのそれぞれにコメントを残していかれました(^^;)

人って何かするのに「それが役に立つかどうか」考えてからやらないといけないのかな?

ただ「好き」とか「やりたい」からではダメなのかな?

私はこういうタイプの方とはお友達になれそうにありません(^^;)

②顔出しなしだと表現が制限される事。

これはもう、始めてみないと分からない事でした。

例えばオンライン英会話のレッスン動画を週1でアップロードしたとして「顔出し」していないと絵的につまらなくなるという事に気付いていませんでした。

私は家族と自分のプライバシーを守るために「顔出し」するつもりはないので、これはまったくの誤算でした。

英会話力なんて一朝一夕で上がるものでもないし、その過程をアップロードしていくつもりが「見栄えのしない動画の量産」になってしまう事がとても残念です。

チャンネルを持って良かった事

①スキル向上のアドバイスを頂ける事。

自分では気付いていなかった事、または気付いていたのに改善しようとしていなかった事…、などたくさん教えて頂けました。

アドバイスを下さった視聴者さんには感謝の気持ちしかありません。

②英語学習が好きな方々がくださるコメントが素敵。

中でも1番胸が熱くなったのが、80代女性からのコメントでした。

この方は75歳の時ピアノの先生を引退されて「何もする事がなくなったから英語を始めました。」

そして、「英語を始めて少しずつ毎日が楽しくなって、生きている感じがする」

と書いていらっしゃいました。

私は「そうですよね、本当にそうですよね‼︎」と頭をぶんぶん振りながらうなづいていました。

そう、ただ学びたいんです。

そしてそれが楽しいんです。

その他にも、英語を楽しんでいらっしゃる方々のコメントは私のモチベーションも上げてくれました。

本当に有難い事です(^^)

③動画編集が出来る様になった。

また誰かに「それが60代主婦の何に役立つんだ⁈」とか言われそうですが、単純に出来る事が増えてウレシイです。

それに動画編集はかなり面白くて、チャンネル開設当時はそれはもう夢中になってしまいました。

今感じている事

実は数日前までチャンネルを止めようと思っていました。

「顔出し」なしだと表現が制限されてしまうし、見栄えのしない動画を量産するのも嫌だったから…。

でもつい先日、英検受検前の方から「私の動画が刺激になった」と言って頂いた事…。

その方が私のチャンネルにコメントして下さった方々に向けて、「一緒に頑張りましょう」と書いていらっしゃった事…。

私のチャンネルのコメント欄を利用して、英語好きな皆さんが繋がって下さったらそれはそれでウレシイなあ、と思いました。

だから現在338人のフォロワーさんが減っていっても、時々更新してしばらくはチャンネルを維持していきたいな、と思っています。

最後にもうひとつ。

今回自分の事で再確認した事があります。

私はどうやら、書いて表現する事が1番好きなようです。

「50代のワクワク英語学習日記」は2013年8月に始めたので、ブロガー歴10年です‼︎ (^^)v (笑)