みなさん

 

 

こんにちは。オラ1008のASAPJAPです。

 今日から、水星逆行の余波もなくなり、何事もスムーズにいくのでは?と思っています。

逆行中、みなさん、どれくらい影響ありましたでしょうか。

 わたしは、直接的な影響は、リスケが続いたことと、PCのキーボードがこわれかかったことと、品川駅で30分以上の電車遅延で、ルート変更したこと、程度ではありました。

 例年より、少ない影響度で終了しています。('ω')次回は、9月から10月にかけてなので、

しばらくは、、、大丈夫でしょうか。

 

さて、今日は、1000円で何を買うか?です。

 もし、「1000円でなんでも買ってきていいよ。」、と言われ、お金を預かったら何をかうでしょうか?1000円はもらえるという前提です。

 

食べ物や、お酒、たばこ、何でも買えますね。

直接お店で買うこともできるし、ネットで買うこともできる。

 

そう考えたら、結構迷いませんか?

 

ちなみに、みなさんは、エクセルやアプリなどで、日々のお金に関して、カンタンには、確認できるようにしていますか?

わたしは、買い物メモや、買ったものや、カードで使った金額などは、残すようにして、予算管理をしています。

現金とカードの使い分けをしているので、「日銭商売」の販売チャネルでは、「現金」。

ECサイトでは、「クレカ」を使用しています。

 

もし、「1000円でなんでも買ってきていいよ。」、と言われたら、みなさんは何を買いますか?

 

わたしは、いろいろ考えてみたのですが、ちょっと高額な分厚い本があるのですが、それをアマゾンで買って、支払いの一部に充てようと思いました。

ちなみに、その本は5500円です。キンドルで買ってもいいな、分厚くならないから、と思ったので、値段を確認しましたが、ほぼ変わらずでした(笑)

 

次に考えたのは、おいしい食パンを3斤買って、家族と分けます。無添加食パンが1斤330円

なので、ちょうど10円あまります。

※ここは品質がいいのに、安すぎて、経営が不安になる('ω')

 

または、某高級食パンを2斤買っても、100円あまります。

※そんなにいうほど高級単価ではない気が、、、。('ω')ブランディング間違っていそうな気がして、やや不安です。

 

「この1000円で何でも買ってきていいよ。」と言われたら、実際に何を買ったのか?で

個人のお金の使い方、お金の価値観がわかるというテストです。

 

ここで、すぐに消費できそうなものに使うのか、または、自己投資するのか?

明細を見ないとわからないものや、ギャンブルなどの浪費に走るのか?

 

それぞれに異なってきます。

 

お金の使い方は「消費」「投資」「浪費」の3つです。

このうちのどのゾーンに使ったのか?使おうとしたか?で、その人のお金の扱い方が見えてきます。

 

お金の扱い方はこどものころから、きちんと学んでいないと、大人になってから、後悔することになります。お金との向き合い方ができていないと、お金に嫌われますし、お金を粗末に扱えば、お金は逃げていきます。

手始めに、1円、5円、10円、100円、500円を大事に使ってみると、親である「お札さん」たちが喜ぶので、お金を使うときは、まずは、「小銭」から。

 

こんなこともやってみると、意識も変わっていくと思います。

 

家族や友人や職場のひとへ、「1000円で何でも買ってきていいよ。」と言われたら、何を買ってくるか?買おうとするか?質問してみてください。

ちなみに、1000円はもらえるという前提です。

 

ゲーム感覚で、やってみると面白いですよ~(*'▽')

本日もお読みいただきましてありがとうございました。

またUpします!アディオ~。