みなさん

 

こんにちは。オラ1008のASAPJAPです。(*'▽')

今日、個人のメールアカウントの整理をしていましたら、かなり重大な連絡がしれっと

来ていました。

 

内容は、あなたの個人情報が流出しました。(笑)

というもので、第三者からサイバー攻撃をうけて、個人情報や企業情報などが漏洩したということです。

 

私の情報も、職務経歴書、履歴書、企業とのやりとりが流出したんだそうだ。(*'▽')

 

今、サイトは連絡先表示のみで、サービス停止した模様。

これは、地方企業と個人のスキルをつなげるというプラットフォームサービスで、昨年地方企業への提案のため、何回か使ったことがあります。(*'▽')

まだ、ニュースにはなっていないようです。

 

 

職務経歴や履歴書は、リンクトインや、クラウドワークスで表示しているので、そんなに大きな問題ではないかなと思った。(*'▽')

が、現在地住所が知られたところとなったという点だけでしょうか。

他人でも、住民票はとれるし、そう考えたら危険性はないけれど。

携帯は、会社携帯なので、WEBで掲示しているから、知られて困るものはないので、今後、

調査進捗の確認と、その情報をどこのだれが、使うか、という点でしょうか。

 

警察沙汰になっているのか?被害届は出しているとは思いますが、メールでの連絡なので、なんとなく、事の重大さを実感できないような内容でした。

 

わたしは個人事業なので、情報がかなりオープンになっても、元から開示しているので、

あまり気にすることはないのですが、会社員で副業推奨で、エントリーしていた人たちも数多くいると聞いています。

そういう方々は、個人情報をそのまま書いていると思いますので、少し気にされたほうがいいのかな、と思います。

今のところ、メアドにも変なのは来ておらず、会社携帯も特に異変なし。

個人会員と法人会員とありますが、法人会員向けの賠償はどうなるのかな?

 

ネットサービスって、サイバー攻撃のターゲットとなった瞬間に、こういう惨事が起きるのか。

過去、ネットショップの会社が攻撃されたとき、攻撃された範囲がわからないことから、

全員へ、クレカの再取得を余儀なくされ、お詫びがクオカード3000円とか、そんなだった。

 

そういうことが、あるのか。

金目のものの情報がないから(銀行口座、クレカ情報)、お詫び対応もどんなものなのか、

ナゾですが、この対応内容は今後も追っていきたいと思います。

 

会員サイトに入っている場合で、あまり利用がないなら、退会していくのもアリですね。

私は、昨年、利用頻度が少ない、仕事のサービスは、退会しました。

 

今は、クラウドワークスくらいしか残っておりません。(*'▽')

 

会員登録をする仕事系サービスも、どこを利用するか、こういう個人情報漏洩問題につながる可能性があるか、考えると、古巣のリンクトイン、最近では名刺サービスのeightあたりを

信頼するほかないのかな。

 

個人も、自分なりの防御をしていく、時代ですね。(*'▽')

サイバー攻撃が活発化していそうな気もしますので、未使用の会員登録情報は、退会をおすすめいたします!

 

本日もお読みいただきましてありがとうございました。

またUPします。

アディオ~(*'▽')