みなさん

 

 

こんにちは。オラ!ASAPJAPです。(*'▽')

ブログ読者の皆様、あけましておめでとうございます。

今年も、よろしくお願いします!(*'ω'*)

2021年1月1日、晴天です。

 

人通りが少ない街で、なんだかいつもと違うお正月ですね。みなさんの地元はいかがでしょうか??

 

さて、昨年末29日のこと。仕事用のPCが、突如として充電容量がおかしくなって、((笑))これは、人間側の言い分ですけれど。('ω')

 

どうしたら、いいかなと考え、新PCを買うことにはしているのですが、、、

バッテリ状態がどうなっているのか?

詳しく調べるために、とあるフリーソフトを導入しました。

 

フリーソフトの「Battery Bar」というソフトで、バッテリ容量を調査。

 

プライマリバッテリ、セカンダリバッテリがあるのですが、調査結果では「92.2%」セカンダリバッテリが摩耗。

 

プライマリは、17%程度でした。(*'▽')

 

とはいえ、よく言われていることとしては、PCは3年で買い替えたほうがいい、ということです。(*'▽')

 

3年間で、新しい製品が出ているので、仕事の効率面を考えれば、当たり前に、新しいもののほうが、良いということです。

 

マイクロソフトの調べでは

4年経過すると、約35万円の損失であり、PCの故障率は4年では、67%という数字。

3年未満で20%、1年未満で1%とのことです。

 

ちなみに、わたしは、1年未満で1回PCが壊れたことがあります。(´;ω;`)

もちろん、スマホは、だいたい1年以内で壊れます。

たしかに、最新機種の方が、仕事のスピードに関しては、処理が速いので、バッテリを交換しても、元に戻らないかも?という懸念もあり、、、。

 

ちなみに、今、わたしのPCは、67%まで下がり、充電しても、充電がたまらない。。。(´;ω;`)

 

3年4か月使ったPCなので、バッテリ交換としつつ、新しいPCを購入した方が、仕事ではお役立ちなのかな、と思います。

 

ここは、ケチらないで、投資と思って、予定外の出費ですが、、、、。

新年度になりましたので、新しく、買いたいと思います。

 

みなさんは。PCは3年で交換されていますか?(*'▽')

 

本日もお読みいただきましてありがとうございました。

またUpします!アディオ~