みなさん

 

 

 

こんにちは。オラ1008のASAPJAPです。(*'▽')

先日、15日、第三次補正予算案が閣議決定されました。

 

気になる歳出規模は、19.1兆円程度です。

2次補正に続き、メインで予算どりする省庁は決まってきています。

 

厚労省、経産省、国土交通省など。

 

では、ざっくりとサマリーをシェアしていきたいと思います。

大きくは3つのカテゴリに分かれています。

【補正予算概要カテゴリ】

1、新型コロナウイルス感染症拡大防止策

2、ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環

3、防災、減災、国土強靭化

 

 

この中でも、国民生活と経済など、みなさんに

関係がありそうな内容を抜粋していきます。(*'▽')

 

【国民生活に影響がありそうな内容】

1,地方公共団体のデジタル行政改革支援 【1788億】

2,マイナンバー普及促進【1336億】

3,ポスト5G,ビヨンド5Gに向けた研究支援【1400億】

4,生活困窮者・自殺者セーフティーネット対策【140億円】

5,不妊治療助成措置の拡充【370億】

6,国民の安心安全の確保【3017億円】

  自衛隊の安全運用体制

7,検査体制、ワクチン接種の整備【8204億】

 

ざっと、こんな感じで、COVID-19の影響で、いままでの経済・医療・行政のシステムにメスを入れて、行政はデジタル化を推進し、5G,ビヨンド5G(つまり、6G)の研究に力を注ぎ、デジタル化をするから、マイナンバーカードの普及もしていきたい、ということで、ある意味、わたしたちは、管理される社会へと突入する入口に立ちました。(*'▽')

 

日本人は、管理されるのは嫌う傾向があると感じます。わたしも、嫌なので、マイナンバーカードは持っていません。まぁ、確定申告してるから、関係ないといえば、関係ないので、作ってもいいのかもしれないのですが、、、。('ω')

 

 

【医療業界に影響がありそうな内容】

1,新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(病床や宿泊療養施設等の確保等)

【1.3兆円】

2,診療・検査医療機関をはじめとした医療機関等における感染拡大防止支援

【1,071億】

3,医療機関等の資金繰り支援【1,037億】

4,小児科等の医療機関等に対する診療報酬による支援【71億】

 

 

【経済関連】

1,持続化補助金等【2,300億】

2,中堅・中小企業の経営転換支援(事業再構築補助)【1.1兆】

3,大学ファンド【5,000億】

4,国内外のサプライチェーン強靱化支援【2,225億円】

5,中小・小規模事業者等への資金繰り支援【3.2兆円】

6,Go To トラベル【1兆311億円】

7,Go To イート【515億円】

8,観光(インバウンド復活に向けた基盤整備)【650億】

9,雇用調整助成金の特例措置【5,430億】

10,緊急小口資金等の特例措置【4,199億円】

 

【東京オリンピック関係】

東京オリンピック・パラリンピック競技大会の延期に伴う感染症対策等事業【959億】

 

【国際協力関連】

感染症収束に向けた、アフリカ、中東、アジア・大洋州地域への国際機関等を通じた支援【792億】、他

 

 

ここで、オリンピック。(笑)オリンピック、どこかのタイミングで、できない、縮小などの可能性も誰かが、振り込んだら、すぐに結果は出そうな気がする。

 

任期中にオリンピックやりたい都知事は、絶対にひかないと思う。

海外からの批判や指摘があって、外からダメですね、できませんね、という太鼓判があれば、やめるんだとは思いますが。。。('ω')

 

そして、Go Toのお金が、1兆以上、、、(笑)Go To を何としてでも推し進めようとする政府の立ち位置が予算案から見て取れますね。

「民需」を立て直すと、財務大臣も言ってましたので、「民需=Go To」という図式になっているんだろうと思います。('ω')

 

中小向けの補助金や経営転換支援もいいのですが、補助金は、事前に支払わないといけないので、お金がないとできない。

概算払いもできる補助金もありますが、補助金は100%補助ではないですし、一部補助なので、まぁ、それが当たり前なのですが。「給付金」という形でもらわないと、やっていけないだろうと思います。

 

先日、銀座のイタリアンをクローズしたオーナーインタビュー動画を拝見しました。

営業するだけ、借入が増えて、毎月500万くらいの赤字になるので、6月に再開したが、会社を残して、3店舗あった店は閉店の決断をした、ということでした。('ω')

もちろん、アルバイトなども全員解雇。

 

悩み悩んだ末の決断であり、こういう経営者を支援しないといけないと感じます。

飲食や観光は正直、厳しいのですが、、、。('_')かんたんに、「民需」というだけはいうけど、

つぶれていく会社より、生き残れそうな、生き残らせないといけない企業を助ける、そんな流れあります。('ω')

 

Go Toのお金やインバウンドのお金を給付金にまわしたら?と思います。もし、オリンピックなかったから、関連費用も経済に回して、と思います。('_')

 

あまり、効果的な予算案ではないような気がします。残念ながら。('ω')

 

 

本日もお読みいただきましてありがとうございました。またUpします!!(*'▽')

アディオ~