みなさん

 

 

こんにちは。オラ1008のASAPJAPです。(*'▽')

 さて、今日は、キャシュッレスのはなし。

 

日本は、なかなか、現金派も多く、キャッシュレスが進まないということがあります。

インバウンドの後押しもあり、オリンピックを前に、キャッシュレス化を進めていきたいというねらいはあったものの、、、。COVID-19で、オリンピックは延期、インバウンドは見込めない状況になりました。

 

みなさんは、日ごろ、どのくらいキャッシュレスを使いますか?

 

わたしは、ふだんはオンラインや定額支払いのものは、すべてクレジットカードなため、せめて、それ以外は、コインと紙幣を楽しもうと、お金を使っています。('ω')

 

たぶん、お金3 クレジット7って感じです。

 

住宅ローンと任意保険の支払、税金は、高額ですが、クレジットが使えないので、現金です。

税金は、使えるようになりましたが、金額によって、使用料をとられるので、アホくさいんで現金です。

たしか、WAONで払うという裏技がありますが、未実行です。(笑)

 

こんな感じなので、全部をキャッシュレス化するのには、無理があるなぁと思います。

 

が、この状況下だからこそというべきか。

 COVID-19の影響で、キャッシュレスが進みそうです。(*'▽')

なぜか?お札にウイルスがついているというはなしです。韓国だったか?お札についているかもしれないので、古い紙幣を流通させず、回収したというはなし。

 

たしかに、外出していないのに、罹患した事例もありますので、そういうのって、もしかしたら、お札やコインからという可能性もありそうです。高齢者は、代引きを利用したりしますから、お金のやりとりでうつったという可能性も否定できません。

 

先日、スーパーで、高齢者の方が、お金にウイルスがついていないか?確認していました。(笑)確認してもわからないと思う。('_')

そのうえで、クレジットで支払っていました。

 

ということからも、高齢者も、これを機に、キャッシュレス化へ踏み切る人が多くなりそうです。

 

さらに、後押しする味方があらわれました。

すべてのキャッシュレスに対応できるシステム端末が発売されました!

 

その名も「ステラ ターミナル」。

いままでは、決済タイプごとに、機械を導入する負担がお店側はありましたが、このステラターミナルだと1台でコンパクトで

OKです。

基本OSはアンドロイドを利用する三井住友が提供するプラットフォーム「ステラ」。

 

三井住友、GMOペイメイントが決済、ネットワークはVISA、三井住友、アクワイアラは三井住友。

 

店舗での支払いデータを決済する、処理された決済データを受けとり、決済を担当する決済事業者、高速で安全な環境のネットワークの構築を、各企業が林立していたのを、今回ステラターミナルを使えば、「ワンストップ」。

 

全対応できます!ということで、非接触、接触、クレジットカードと、今日本にあるすべての決済方法に対応したという神業。

すばらしい。かつ、アリペイ、WeChatPay、銀聯に対応!!(^_-)-☆

 

これなら、お店も1本化されるから、場所もとらず、安心して導入できますね。(*'▽')

 

 

現金でのやりとりに時間がかかるという認識になったのは、滞在時間を減らしたいということから出てきた考え方。

COVID-19前は、そんなに気にならなかったかもしれません。

 

普通に考えれば、もたもたしなければ、(お客側)すぐに終わると思うのですが何かと高齢者はスローリーなころもあるので、

キャッシュレスで、ピッとやれれば、安心・安全を買えるということで支持者が増えますね。

 

 

三井住友さんのお力で、キャッシュレス化に弾みがつきました。

店頭での運用は来月から順次、ということなので、店舗で見かけたら、使ってみてくださいね。(^_-)-☆

 

本日もお読みいただきましてありがとうございました!

また、UPします!