2023.11.22

旅行5日目 No.1 フォートコーチン

 
 
昨夜の雷雨と打って変わって、今朝は快晴晴れ晴れ晴れ
よかった~。短期旅行でお天気が悪かったら最悪だもんね。
早速朝ごはんを食べに出かけまーす。
 
 
ケララスタイルの建物が素敵なヒンドゥ教寺院。
 
住宅街をどんどん歩いて行く。
 
そういえば今回まだバナナを食べてないな。
 
朝の配達中のオートリキシャ。お客さんを乗せるだけじゃないんだね。
 
プジャ(お祈り)用のお花や、宗教的な意味のあるネックレスが売られている。
 
マラヤーラム語の文字、だと思う。
 
この辺りは果物屋さん、野菜屋さんが集まってるみたい。
このお店、すっごくきれいに陳列してる。
 
かぼちゃ、じゃがいも、さつまいも、カリフラワー、なす、キャベツなど日本でもお馴染みのものもあれば、
全く日本では見かけないものも。
 
日本では見かけない瓜系と思われる野菜が並ぶ。
 
果物の種類も豊富!
 
インドでも柿を食べるんだね。
調べたら北部や東部の山間部で採れるみたい。
 
パパイヤって今いくらするんだろう?
2000年にケララ州を旅していた頃の日記を見ると、パパイヤ一つ10ルピー(当時のレートで約25円)前後で買ってたみたいだけど。
 
朝のお散歩がてら宿から歩くこと25分、目的地の食堂に到着!
 
思ったよりきれいな店内。
 
まだ食べたことがない色んな食べ物があるな~。
 
今回食べてみようと思っていたケララの食べ物の一つ、KADALA CURRY(40ルピー=約72円)と、
APPAM(米粉で出来た薄いパン、10ルピー=約18円)とBONDA(10ルピー=約18円)
 
KADALA CURRYは黒ひよこ豆のカレー。しっかり豆の固さが残っていて、とてもマイルドな味付けで食べやすい。
BONDAの中身はじゃがいも。揚げたてならもっと美味しかったかな。お腹が膨れる~!
 
食後のあまーいミルクコーヒー(15ルピー=約27円)
これはたぶん溶かすだけのネスカフェ的なやつだな。
 
計85ルピー(約153円)の大満足な朝食でした!
お会計の机のシートの下には、インドの古いコインがたくさんあったよ。
 
そういえば、日本では各コインが一種類しかないけど、
インドでは同じ額のコインでも何種類もの絵柄や大きさのものが同時に流通していて、支払うときにすごくややこしい。
 
 
食堂から歩くこと5分。やって来たのはマッタンチェリーパレス。
(外観を撮り忘れたからWikipediaから写真を拝借)

ここは1555年にポルトガル人の手によって作られ、コーチンの藩王に贈られた宮殿だそう。
入場料はたったの5ルピー(約9円)安っ!今時珍しく外国人料金も設定されてないのね。
 
 
今書きながら調べてたら「内部の写真撮影は禁止」って言うコメントがたくさんあったけど、
私が行った時は、壁画や美術作品など一部のものは禁止だったけど、他は写真撮影OKだったはず。

人を運ぶかごがいくつも展示されていた。
 
美しいデザインキラキラ
 
18世紀の象牙仕様のものだって。
 
描かれている絵がまた細かくて美しい
 
肖像画が並ぶ
 
家の窓辺にこんなスペースがあったら素敵だなぁ飛び出すハート
 
武器の数々
 
コーチンの王族(マハラジャ)が冠婚葬祭時などに着用したもの。
銀細工やレースなどが使用され、頭にはベルベットと金銀の糸で作られたターバンを被り、真珠のネックレスや金の指輪など伝統的なアクセサリーをしている。
 
こちらは王族の女性の白いコットンのツーピースドレス。
ケララでは女性が上半身を覆うようになったのは、18世紀後半から19世紀前半にヨーロッパ人、イギリス人が王国に来てからで、
その当時でも冠婚葬祭の時のみ上半身を覆ったと書いてある。
髪はクドゥマと言う伝統の緩い結び目にしていた。
 
調べてみたところ、


『トラヴァンコール王国(現在のケララ州)では、低カーストの女性が高カーストの人の前で胸を隠すことは侮辱に当たるとして禁止されていて、
19世紀初頭には、乳房税と言うものが存在した。


胸を隠したい場合は、税金を払わなければいけなくて、その額は胸の大きさにより、大きいほど税金が高かった。


これに反対した下位カーストのナンゲリは、納税を拒否し乳房を隠し続けたため、納税するように強要される。


すると、ナンゲリは抗議するために自分の乳房を切り落とし献上した。
ナンゲリは大量出血で死亡、夫は発狂し火葬場に飛び込んで自殺。


この事件を受けて、国王は乳房税を廃止した。』


なんて話も出てきたけど、この乳房税の存在はインド史において公式には認められていないそう。

興味のある方はこちらから下差し


 象の上に乗せるやつだね。
 
描かれているのはポルトガル人かな?
 
マハラジャが座るためのブランコみたいな椅子があった。
 
帽子の数々
 
パレスの窓から。
 
うん、まぁまぁ面白かったかな。
次は、ユダヤ人街に行ってみよう〜!

にほんブログ村のランキングにポチッとお願いしますひらめき飛び出すハート

いつもありがとうございます!!

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


世界一周ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村