世界一周ブログを手直しして再投稿しています。
2007・7・23


<本日の移動>グルミット→車→パスー


昨日からず~~~~~っと停電で、シャワーできないアセアセここはかなり冷えるから水シャワーはムリ!!おーっ!


8:30からトレッキングに出発。
のどかな村々を通ります。


いきなりめちゃくちゃかわいい子たちに会った!


目が飛び出るほどの可愛さポーンポーンポーン


わ〜大人の女性たちも素敵〜ラブ


この帽子はこの辺りのなのかな?


はぁ〜っ、ずっと居たい照れ


杏子の実を仕分けしていたおばあさん。
三つ編みに民族帽がなんとも言えずかわいい!!!ラブラブラブラブラブラブラブ


みんな快く写真を撮らせてくれる。




ヤギを連れたおばあさん。


やっぱり三つ編みに民族帽。


ちびっこたちチュー


ハニカミやさん!!


美しいわぁ〜。


ぎゅ〜したい!!チュー


天使ですか???キラキラ


この辺りの民家は石造り。


杏子の実を干してるよ。


ゴロゴロの岩を登ると、


この景色!!


そして今日の目的地グルキン氷河に辿り着いた。


やっぱり黒っぽくて、イメージする氷河とは違ったけど、所々白い氷が見えていてきれいな水が流れたりしてた。


氷河の上を歩いてると、時々ズブズブッと足が下に沈んだりして面白い!!
なんて調子に乗って歩いてたら、スッテンコロリン。
マンガみたいな転び方をして全身を打ってしまったえーん

面白い形〜。


黒い所も氷だよ。




グルキン氷河を抜けて少し歩くと、ボーリット湖へ出た。
そこから更に下っていくとフセイニという村に出た。


旅行者がフセイニを訪れる理由、それは世界一危険な吊り橋ゲッソリでの度胸だめし!!


見てこれ!!!完全に壊れてるし!!!


注意さすがにこれを渡るわけじゃないよ。
壊れた吊橋の横に新しい吊橋が出来てた。
地元の人はひょいひょい小走りで渡っていく。慣れてるんだなぁ~~。


私たちも渡ってみる。
昨日のよりももっと細くてこわかったけど、私も意外とひょいひょい渡れて、後ろから来た地元のおじさんに


「GOOOOOOOOOOD!!! Strong Woman!!グッ

って褒められた爆笑やった〜!!
みんながんばれ〜!!



2019年に行った人のブログを見たら、壊れた橋のは無くなっていて、私が渡った橋も旅行者が落ちて以来地元の人しか渡れなくなっているとか。
板の部分が随分きれいになってて、“危険な橋”のイメージは薄れてた。


帰りは、通りがかった車に乗せてもらってグルミットに戻る。
あぁ、いいショートトレッキングだった!


15:30次の村のパスーに向かうべくカラコルムの路上に出てヒッチハイクを試みるも、なかなか乗せてくれそうな車が見つからない。


疲れて路上に座ってウトウトし始めた瞬間に、軽トラが声を掛けてくれて乗せてもらうことにしたんだけど、


荷台の上に大量に積んだプロパンガスボンの上に座れと言う。


上???危なくないの??空なのかな??って不安に思いながらも、言われたとおりに、ボンベの上に座った。


トラックはカラコルムハイウェイをすごいスピードでビュンビュン飛ばして、スリル満点で超楽しい!!!!
でも風がビュービュー当たって寒い!!


パスーに到着。

パスーピークインにチェックイン。


宿の前の通り。本当になーんにもない。


夜になると、この道には大量のカエルが現れるんだよ滝汗踏まないように歩くのが
大変だった。

とっても静かなところ。


ここでまたゆなちゃんに再会!!再会一言目は、


「ゆなちゃん!!ナプキン持ってる!??」


だったゲラゲラ
助かったぁ~~~~~~~~~~。
救世主お願いキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


宿の夜ご飯。


人がめちゃくちゃ美しかったグルミット。
良かったよ!と言う方は是非ポチッと一票お願いしますチュー
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

<本日の出費>

宿 125
買出し 99
夕食 90

計 314RS=628円