世界一周ブログを手直しして再投稿しています。
2007.7.9

【マクロードガンジ⑥】

マクロードガンジはダライ・ラマや彼の後を追ってチベットから亡命してきた人々が多く住む町というのは前にも書いたけど、外国人旅行者にも人気の町。(短期旅行者はあまり来ないと思うけど)


最近はダライ・ラマもご高齢で以前よりは難しくなってるけど、申し込めば謁見することも出来るんだよ。


あとは、私はやらないけどヨガとか瞑想とかそっち系の長期滞在の人もいっぱいいる。


マクロードガンジの様子




ダライ・ラマテンプルに続く道


メインストリート


チベット関係のDVDやCDを売ってる


バグスー村に続く道


2000年に毎日のように通ったサンライズカフェはクローズしてた。気になる。気になる。


真ん中に一つだけある机を囲むように6、7人も座ればぎゅうぎゅうになるような小さなカフェ。
昔の旅人の写真が壁にいっぱい貼ってあって、すごくいい雰囲気だった。


この2枚は2000年のもの↑↓


ここのチャイはシナモンが利いてて絶品だった。寡黙なオーナーも大好きだった。
大好きな思い出のカフェだったんだけど、閉店してしまったのかなぐすん


マクロードガンジの郵便局


2003年に東南アジアとインド、ネパールを9ヶ月旅した。
それはあまりいい旅ではなくて、私は後半になるともう旅に疲れ切ってしまっていた。


もう旅は卒業でいいや、と思った。
その時この郵便局から両親に宛てて手紙を出したのだ。


「今までやりたいことを黙って認めてくれてありがとう。心配ばかりかけてごめんね。今まで好き勝手してきたけど、そろそろ落ち着く時が来たようです。もう旅は卒業します。」


私の強い決意を便箋に長々と綴った大切な大切な手紙だった。


それが、未だに届いてない。
でも届かなくてよかった!


だって結局
旅卒業出来てないもん。


4年後に世界一周に出てるし!!てへっデレデレ


なーにが「落ち着く時が来たようです。」
だ(笑)
旅はそんな簡単にやめられない〜音譜音譜音譜音譜


届いてたら「あんたもう旅辞めるって言ってたじゃないムキー」って母に叱られるところでしたわ。あっぶなー。
いいかげんな郵便局よありがとうラブラブラブラブラブラブ(郵便局のせいじゃないかもしれないけど)


そして、今回も親に宛ててこの郵便局からハガキを一通出した。(やっぱりそれも届かなかった。やっぱり郵便局のせいだな!)


これはチョコレートログと言うお店。
チョコレート系のケーキがいっぱい。


この左のイタリアンレストランの、


バノフィーパイ(40RS=120円)
が絶品!!超オススメ!!!爆笑
歯が痛くなるほど甘いけど、めーちゃくちゃおいしい。


今日の昼食はまたまたルンタレストラン。お好み焼き(40RS=120円)


そしてティーケーキ


チベット問題に関して中国を批判するメッセージを送れる国連宛てのハガキ。


こういった小さな活動がいつかチベットの自由に繋がることを願って私も署名。


夕食は日本人&韓国人でイタリアンレストランJIMMY’Sへ。
コルカタのホテルパラゴンで出会ってここで再会したみんなともお別れ。

注意私頭怪我して包帯巻いてるわけじゃないよ!
当時南アジア辺りを旅するバックパッカーはよくこう言うヘンプで編んだ帽子を被ってたんです。

お料理はこんな感じ。
一人110RS=330円といつもよりは贅沢な食事。










食べてばっかりだったマクロードガンジ、大好きなマクロードガンジもおしまい。
明日の朝は久々の移動!!!


次の町は初めて行く町、楽しみだ〜!!


ダライ・ラマをポチッとお願いします。
何かご利益があるかもしれません。
(私のランキングが上がりますチュー
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

<本日の出費>

宿 100RS
昼食 40
あんパン 15
ネット 70
切手 40
夜 110
ケーキ 75

計 385RS=約1155円