こんにち
(*・ω・)



しばらく雪が降らず暖かい日が続いて
いたので、このまま春になるのかなーと
淡い期待を抱いていたら…

今朝、起きると車のドアが開かないほどに
雪が積もっていました
くしゃくしゃ

なんで公立高校の受験日って毎年のように
大雪なんでしょうかね
はてな

今日は北斗夢学院桜組のなっちゃんも
試験に臨んだはず
おー
なっちゃんお疲れさまーびっくり






先週、1時間半ほど一人で函館の
まちあるきをしてきました
歩く

歩いてきたのは西部地区
星



八幡坂



この景色も昨夜でまた一面真っ白に
なってしまったことでしょう
sei

この日はいい天気でまちあるき日和
♪

坂を上ったり下ったり、普段車では通らないような
道を歩くと新たな発見があって楽しかったです
きらきら

気になるお店もいくつか見つけたし、

また行かなくてはほし





西部地区の有名なシンボルのひとつ
旧函館区公会堂星




旧函館区公会堂




こちらを見上げることができる元町公園を
のんびりお散歩していると、男女2人組に
話しかけられました
sei

外国の方だったので、何を喋っているのかは
わからなかったのですが、どうやら写真を
撮ってほしいようです
shokopon

「おっけーおっけー
おんぷ」と返事をしてカメラを

構えるまではよかったのですが…

こういう時ってなんて声かけて写真撮れば
いいんですかね
?


わたしはとっさにプリクラを思い出して

「えーと…3秒数えたら写真撮りますから
びっくり
(通じてないだろうけど)すりーつーわん
びっくり


でなんとか撮ることができました
涙

なんて声かけていいか分からないし
撮るときに2人はちゅーしてるし
びっくり
変な汗かいたー
あせり


2人とも撮った写真を見て「アリガトー
びっくり

と笑顔で言ってくれたので、とりあえずは
良かったと思いつつ、

こういった勉強も必要だなと感じましたえんぴつ



公会堂も久々に近くで見たかったのですが、
元町公園に来た最大の理由はこちら
↓



旧開拓使函館支庁書籍庫



旧開拓使函館支庁書籍庫を見るためですface4
一見、北斗市とは何の関係もないように
思えますが…

こちらは開拓使茂辺地煉瓦石製造所
造ったレンガで建てられたものなんですよ
kikiki

明治13年に建てられ、明治40年にあった
西部地区のほとんどを焼き尽くした大火
でも類焼を免れた書庫です
sei



実は日本初や北海道初のものが多い北斗市電球
北海道で初めてレンガが製造された場所は
北斗市なんですよキラーン


明治5年に開拓使茂辺地煉瓦石製造所が
建てられ、レンガ製造が始められたものの、
技術が乏しくあまりいいレンガを造ることが
できなかったそうですsss

しかも需要のある札幌までは輸送費が高く、
函館ではあまりレンガの需要がなかった為、
明治9年に生産が中止になってしまいます顔


しかし明治11年に生産が再開されるんですびっくり

開拓使物産売捌所が東京につくられることになり、
そこで北海道のビールや海産物等の展示・取引
をするとのことで、建物にも道産のレンガを使おう
となったからですキラキラ

それなのに…

生産中止前に売れ残っていて、厳しい寒さに
耐えきれず欠損したレンガを出してしまった為に、
東京産のレンガを使用する話があがってしまいます…

なんてこったびっくりちゃんと事しようぜびっくりびっくり



粗悪品だった上に東京産の4倍強の価格で販売
されていた道産品ase
それでも道産レンガの使用が決定されたんですよびっくり

これは…もう失敗できない…!
と決死の思いだったかどうかはわかりませんが、

施設も荒廃、職人たちも他地域へ移り指導者も
いない中、東京の煉瓦職人を雇い、煉瓦窯も
新しいものにしたところ、良質で評判も非常に
良いレンガを造ることができたそうですキラキラ2

よかったよかった♪*


しかし、原料と燃料の確保に問題があり、
明治14年に民間に払い下げられ生産は中止、
施設は廃止となりましたun*






茂辺地で作られたものだけどレンガには
「函館製造」と刻印されています
sei



他にも市立函館博物館郷土資料館
(旧金森洋物館)に茂辺地のレンガが
使用されていますよ
♪

目の前通って「ここかぁ」って気付いて
立ち止まったにもかかわらず写真を
撮るの忘れた…





肝心の開拓使茂辺地煉瓦製造所跡は
どうなっているかといいますと、
製造所跡に向かう手前に説明看板があり…











製造所跡には雑草が生い茂り、支柱だけ
しかありません
もやもや
これも今は雪に埋もれて見えないんだろうな…





わたしは歴史が苦手なので今までこういった
記事を書くことはなかったのですが、

この仕事に就いてから歴史はひとつの物語
なんだと思うようになりました電球

今までは
”○○年に△△が□□をおこなった”
というものをずらーっと年表で覚えなきゃ
いけないという堅苦しいイメージで苦手
だったのですが汗

人にも建物にも街にもそれぞれ物語があって、
ひとつひとつ重なって歴史になっていくんだな
と考えられるようになったら苦手意識が少し
なくなりましたsei

相変わらず年号とかは覚えられないけど…


どこの街にも素敵な物語があって
それを知っている人、伝えられる人が
絶対にいるはずで
そういう人をどんどん見つけて大切に
しなければならないですねスマイル



話はそれてしまいましたが…

北海道で最初に造られた茂辺地のレンガ
ぜひ見に行ってみてくださいね(・ω・)ノ




●旧開拓使函館支庁書籍庫●
住所:函館市元町12(元町公園内)
お問合せ先:函館市教育委員会生涯学習部文化財課
        (0138)21-3456



大きな地図で見る


●開拓使茂辺地煉瓦製造所跡●


大きな地図で見る