朝ごはんはお弁当を持ち帰って、テントでも食べられますが、温かいものが食べたかったので、本館のレストランに行きました。

5歳の娘にも、こちらのメニューだったのが少し残念。
じゃこおろしに、わさび漬け、、、笑い泣き





和食は大歓迎なのですが、2日連続全く同じメニューだったので、贅沢を言えば2日目は何かひとつでも違うものだったら、嬉しかったですえー

納豆がすっごく美味しかった飛び出すハート 

コロナでなければ朝食バイキングみたいですよ。




この日は朝から海岸の方に行ってみよう!と思っていたのですが、リゾート内に子どもが遊べる場所があり、そこが駐車場のすぐ横にあるので、つられてしまった子供たち(笑)


予定はあってないようなものなので、少し遊んでから出発することにしました✨



こんなツリーハウスやフォトスポットがあったり、






広〜い爆笑





タイヤブランコもあるし!

これは私も楽しめました爆笑ハイジみたい!





ターザンもやり放題。

人が全くいません(笑)





簡単なアスレチックもあります!





どんぐりがたくさん落ちていて、





「お母さん、おいしいですよ!どうぞ〜爆笑





結構な時間遊びました照れ



そして、御宿海岸へ。


浜辺に行くために車を停めたかったのですが、どうせ同じお金を払うならと、月の沙漠記念館の駐車場に停めて施設を見学することにしました。



土日、祝日は通年、7/1〜8/31は毎日1,000円です!



童謡「月の沙漠」の作者、加藤まさをさんの展示があります✨


ここで、この歌の砂漠は「砂漠」じゃなくて「沙漠」なのだと初めて知りましたびっくり


ここの海を愛する加藤まさをさんが、御宿の砂浜をモデルに書いたので、「沙」という字を当てているのだそうです。


地元の皆様による、吊るし雛の展示もあって、華やかでしたぽってりフラワー





この先にONJYUKUというカラフルで大きな文字のモニュメントがあったみたいなのですが、見逃してしまって残念。めちゃフォトスポット笑い泣き





強風でつらめでした。

長い時間砂浜にいられなくて早々に退散💨


川から海へ水が流れ出ているところには、ものすごく巨大な黒い鯉が沢山泳いでいて、驚きました。鯉は強いですね。


ランチはさっと近くのお店でピザやパスタを食しましたが、お客さんは私たちだけだったので良かったです。


お腹もいっぱいになり、今日はもう戻ろうかと、途中スーパーでお菓子や飲み物などを買込みました。


その中のヒット菓子がこれです!

びわ寒天✨



私はこういう固いゼリー食感は苦手なのですが、旦那さまが買ってきて、なんとなく食べてみたら新鮮な驚き✨甘さ控えめで、凄く美味しいラブ

世の中にはまだ出会えていない、美味しいものが沢山あるのですね、笑。

あんまり美味しかったので、もう一度買って帰りたかったのですが、巡り会えずでした。次回!




帰り道にポニーが敷地内にいることを思い出して、ポニーエリアに寄りました。


キャメルリゾートのお馬さんたちです。


噛みつき注意!の看板があったので、見ていただけですが可愛いかったです💓






この日の夜ご飯は、鍋にしました。

18時までにロビーに食材を取りに来て下さいとのことで、旦那さまと息子が取りに行きましたが、クーラーボックス2個分!


お肉、お野菜、タレはポン酢と胡麻、肉味噌みたいなジャンも付いていて、ねぎと紅葉おろしもありました。


やはり外は寒かったので、あったかいお鍋をハフハフ言いながら食べました爆笑


〆にはラーメンも用意があり、最後まで美味しくいただきました。





なんだかのんびりな旅程ですけれど、2日目はこれでおしまいです。

夜は持ち込みのスピーカーで、息子の好きな音楽を聴きながら、お菓子を食べたり、撮った写真を見たり。


明日はキリンに会いに行きます!🦒💕