2022年 〜10月 温湿度環境と使用電力 | きたきつねの快適巣作り〜一条工務店

きたきつねの快適巣作り〜一条工務店

延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。

PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは。きたきつねです。

 

遅ればせながら、きたきつね家の2022年10月までの温湿度環境についてまとめたいと思います。

 

きたきつね家には温熱環境を確認するのに、スイッチボット温湿度計を3個導入しています。

また、使用電力もコツコツとメータを読み取ってデータを取っているので、これをまとめます。

欠損データがあり、一部データがないところもありますがそこはご容赦頂きたく。

 

  温度・湿度データ

最低気温が20℃以上から最高気温が20℃以下になってしまいました。

 

室温も26℃から22℃くらいまで低下しています。

湿度は60%前後より少し高めかなという気がします。

 

屋外の最高気温が室内より4℃ほど下がると、室内の温度も低下傾向になるように見えますね。

 

◯ 寝室

 

◯リビング

 

◯屋外

 

◯寝室 リビング 屋外

 

10月は涼しくてよかった〜

今はだいぶ寒いの!

サムネイル

 

サムネイル

20℃下回ったら、エアコン考えましょう〜

 

 こちらは年初めからのデータです。

 

明らかに気温の低下傾向が見られますね。

屋外は4月中旬くらいの気温になってきました。

 

 

  1日ごとの使用電力と気温

次は使用電力と最低/最高気温(エクセルで抽出)の推移です。

 

◯2022年使用電力

 

 

◯拡大

エアコンは10/1に少しだけ。

エアコンないので、1日あたり4〜6kWhくらいの使用量です。

 

11月の電気代は元に戻っていそうです。。

といっても、使用量が落ち着いても、電気代は上がっているので、去年よりは高めになるのでしょうね…

 

 

 

 

  エアコンの仕様

今使っているのはシャープのエアコンです。

14畳用で1350Wで4kWの定格除熱能力です。

 

 

  エアコン使用量と温度

エアコンは使っていないので、この項目はなしです。

11月は使うのかな…