みなさん、こんにちは。

 

湿度の高い夏がやってきましたねショボーン

体調を崩していませんか?

 

さて、先日は鉄工事業部について簡単にご案内をさせていただきました。

今日は、鉄工事業部と同じく求人票を公開中の空調事業部について案内していきたいと思います。

 

先日の鉄工事業部についてはこちら

鉄工事業部について

 

北斗重工の空調事業部は主に空気の通り道となる【ダクト】というものを製作し取付までを行っています。

「空調」と聞くとエアコンを思い浮かべる方が多いかと思いますが、温度・湿度・気流・清浄度など空気を調整して、快適な環境を作ることなどを総じて「空調(空気調整)」と言うそうです。

 

ダクトは、基本的には注文生産になるため最終的には手作業で曲げたり伸ばしたりして製作します。

一口にダクトといっても口の大きさや長さは様々でまっすぐな製品だけではありません。金属板を切り出すことは機械が行ってくれますが、カーブの接合など機械では不可能なこともあり、職人さんの経験やスキルが重要になります。

また、出来上がった製品を建設現場などに設置する際も人間の技や感覚が大切なため機械での対応は今後も難しいと言われているそうですアセアセ

普段の生活であまり目にすることのない【ダクト】ですが、地下鉄駅やショッピングモールの駐車場などで見ることができるので興味がある方は、探してみて下さいね👀

金属の板を加工する板金はもちろんのこと、取付の為には高所作業の資格なども必要です。

入社後に作業の基本を覚え、ベテラン職人さんの指導や講習を受け、各種資格を身に着けて未経験入社の方もスキルアップしながら活躍しています。

 

現在、札幌市をはじめとして全国的に注目を集めるような建物の建設に携わることも多く、様々な地域や場所に行くことでたくさんの人との出会いや、ベトナムからの実習生を含めすでに20名以上の方が在籍していることなどが特徴です。

 

空調事業部がどんなものを製作しているのか・どんな仕事でどのような特徴があるのか、伝わったでしょうか?

 

今回も少しではありますが、空調事業部に特化してご案内をさせていただきました。

 

まだまだ、説明しきれていことがありますのでまた後日紹介します上差し

前回のご案内した鉄工事業部のことも含め、分からないこと聞きたいこと確認したいこと等、どんな些細なことでもお問い合わせ歓迎です。

職場見学のご希望のご連絡をいただければ対応しますので、まずはご連絡ください。