#073/八段錦(第三式) /☯0352/太極拳療法 解説ブログ | 北R会のブログ

北R会のブログ

・水曜講座受講生・金曜夜北R会会員・インプットからアウトプット学び

2022年5月21日小満。曇天です。

 

八段錦の解説です。

八個の動きを、1つだけでもいいし、

あなたの気分に応じて何回でもやってみてくださいね。

 

調理脾胃須単挙

 

この動き、とても効果があると思っています。

やればやるほど、分かる八段錦

スパイラルに動くし、、、、

 

実際にやってみるのが一番いいです。

実験、体験、体感、個々それぞれに違います。

 

指の方向、手首の反り具合、腕の挙げ具合

 

いろいろ、どれが一番いいかやってみてください。

 

挙げてる腕は、しっかり挙げますが、肩は落とします。

 

 

下げてる腕は、自然にしますが、指は正面を向けます。

 

※正面ですが、やや内側に向けてあげると、脇が広がります。

 

 

指の方向、意識の向け方、

 

体内が伸ばされているな~ってイメージ

 

太極拳療法ふくむ、伝統武術や伝統養生法は、

 

イメージが大切です。

 

◯◯に効いている。

 

だから、いろいろな動きをしなくても、

立禅だけでも、効果があるんです。

 

八段錦は、治療法です。

鍼灸学校で教えるところもあります。

自分の体内に症状を抱えると、動きの意味がよく分かりました。

 

細く長く、やってみてください。

健康こそ財産です!!

 

【YouTube:太極拳療法】