勉強法~センター国語~ | 北海道大学医学部再受験情報

北海道大学医学部再受験情報

2015年度再受験成功者2名による共同運営ブログです

今回はセンター国語の勉強法や私が使った参考書について書きたいと思います。北大医学部はセンター国語の比重が大きいので、できれば8割以上の得点は欲しいところです。

現代文
お勧めの参考書は「決める!センター現代文」です。センター現代文で役に立つテクニック(時短、選択肢の選び方)などが記載されていて、それを例題(センターの過去問)で演習する形式です。300ページ以上あるのですが読みやすく、直前期の5日間で何度も反復することも可能です。

過去問(本試・追試)演習で上記で学んだテクニックを実際に使いながら、できる限り過去問を解いてセンターの癖を見抜けるようにしましょう。模試の問題と異なり、センターの問題は非常によくできています。問題作成にかける時間・労力が模試とは異なるからです。新しい問題をやりたい気持ちはわかりますが、過去問だけに特化してやり込んだほうが、結果的に点数は伸びると思います。


古文
まずステップアップノートなどで文法を固め、適当な単語帳で古文単語を暗記するところから始まると思います。
単語に関しては多く覚えたほうが絶対に有利です。単語の意味を前後の文から判断し推測する方法は、読みにくい文章の場合ある程度古文常識がないと難しいと思います。その作品の状況が想像できて、展開がなんとなく予測できないと厳しいはずです。
文法を一通りやり終えたら、単語帳と平行して文章読解をやりましょう。参考書やセンターの過去問をできる限り解いて、文章の流れを掴む練習をします。音読もお勧めです。

文法
ステップアップノート

単語
マドンナ古文単語
ゴロゴ単語帳
実戦トレーニング古文単語600

マーク式基礎問題集古文
マドンナ古文解法
マドンナ古文常識
得点奪取古文
河合のマーク模試が収録されている問題集

特にマドンナ古文常識は持っておいて損はないと思います。古文常識は知ってるとかなり有利です。

漢文
早覚え即答法を用いて、ある程度の知識を入れて基礎を作ります。これだけでセンター試験に挑むのは足りないので、他の問題集で詰めていきます。
漢文道場、得点奪取漢文、センター漢文出題別攻略あたりがおすすめです。あとは過去問をやれば十分でしょう。

漢文は問題演習が大切です。問題演習を重ねると話のパターンがなんとなくわかるようになります。近年のセンター漢文は昔に比べて難しいとは思いますが、頑張って点数を安定させましょう。