こんにちは!今日も天気がいいですね。

 

M2のうのです!(M1の時と違う名前かも。。忘れたのでこれにします)

 

今週。。。私は涼しい部屋(学生部屋)で心清らかにパソコン解析を行っているので

ストレスフリーです!インドアには助かりますね💙

 

育種研って「水田とか外に出て実際に作業を行う」イメージが強いと思うので、「解析」やってるの??って思う方いらっしゃるのではないかと思います。

人にもよるし、実験内容にもよるのですが、、

 

私の場合【圃場作業25%】【解析50%】【実験25%】くらいだと思います!

 

もちろん解析をするためのデータをとるためにイネを育てて、DNAを取ったりするので温室作業や実験もあるのですが、私の研究は解析がメインです。

インドアなので助かります(2回目)

 

もちろん、他の研究室のメンバーでは実験のウエイトがかなり大きい人もいれば、圃場や温室での作業がメインの人もいらっしゃいます。

まさに十人十色ですね。

 

実際に研究室でそれぞれの先輩がどんなことをしているかとかは、ネットの情報だけだとわからない部分がたくさんあると思います。

 

なのでこれから研究室配属になる皆さんも、育種に興味がある皆さんも!

 

気軽に育種研に遊びに来て、知りたいことは何でも聞いてくださいね!!

 

さて、研究室の温室の様子です!

はい、もう私が埋もれてしまいそうなくらいには大きく成長しています(笑)

 

 

もうすこしで成熟したイネになりますよ、今から楽しみですね(新米食べたいな!

 

今日は以上にしたいと思います。ごきげんよう。