ちょっとおまけで、アンケートの回答データをグラフで分析してみましょう。

新しいシートで、A列に、適当にデータ準備して下さい。

イメージは 1、とても悪い 2、悪い 3、普通 4、良い 5、とても良い ですので

3が沢山、2と4時々、1と5をほんの少しで2~30行ほどあれば十分です。

E1セルに 平均値   =AVERAGE(A:A)

E2セルに 標準偏差 =STDEV.S(A:A)

関数で、平均値と標準偏差を出します。 

下の図の様に

1、正規分布図のグラフを作成 を作成してみましょう。

D4セルに回答、E4セルに正規分布 と入れてあります。

D5に 1、D6に 1.2 と入れて下までコピーして、一番下を5にしましょう。

E6セルには =NORMDIST(D5,E$1,E$2,FALSE) と入れて下までコピー

最後の 関数形式 は False にします。(Xに対する正規分布関数)

※True は、Xまでの確率が計算されます。

D5~E25の範囲を選択して、挿入=>グラフ(折れ線グラフ)で右のグラフに仕上げて下さい。

※私の場合は、おすすめグラフ で一発で出来ました。

 

2、平均値に縦方向、正規分布の接する高さまで 縦線を表示させます。

更に

F4に X、G4に Y とでも入れて

F5,F6には、=E1 で平均値を

G5には 0、G6には、=NORMDIST(F6,E1,E2,FALSE) で 平均値に対する正規分布関数

の2列2行のセルを準備します。

グラフを右クリックして、データの選択から

追加をクリックして

系列 Xの値は F5:F6

系列 Yの値は G5:G6

を選択してOKすれば、ちょうど平均値の部分に 0 から 正規分布の線まで縦線が入ります。

※グラフに線を入れるテクニック

 線の始点と終点の座標を X,Y で二か所指定して、折れ線グラフで線を結んでいます。

 今回は縦線でしたが、横線(目標値など)にも使えるテクニックです。

 

ついでに

F8,F9には、=E1-E2 で平均値より標準偏差分小さい値

G8には 0、G9には、=NORMDIST(F9,E1,E2,FALSE) で 平均値-標準偏差に対する正規分布関数

F11,F12には、=E1+E2 で平均値より標準偏差分大きい値

G11には 0、G12には、=NORMDIST(F11,E1,E2,FALSE) で 平均値+標準偏差に対する正規分布関数

を準備して、データの選択て 追加すれば

平均の前後(標準偏差分)の所に縦線が入ります。

=E1-2*E2、=E1+2*E2 に変更してみる、追加してみると良いでしょう。

A列のデータを少し変更してみましょう

3から4を増やすと 平均値が上がるの グラフも縦線も右へ移動

1や5を減らして、3を増やすと、標準偏差が小さくなり、グラフが縦長になります。

 

平均値は、まだわかる人が殆ど(?)でしょうが、標準偏差の数値をみてもピンとこない方は多いでしょう。

このグラフで表現してみると、「あ~、こんな風に分布しているんだ。」とわかってもらえるはずです。

このグラフのテクニックと統計分析ですが、システム専門のプログラマーの方も結構知らない様です。

(確かに専門分野が違いますね)

エクセルを使っている方の強みですので、是非覚えておいてください。

一応、3人にはメールで伝えておきます。

※正規分布が教えてくれている事

E1-2*E2 より下が全体の約2%

E1-E2  より下がが全体の約19%

E1-E2 から E2までが全体の約32%

つまり、E1-E2 から E1+E2 が64%です。

詳しくは 恐るべき学問 統計学  を参考にして下さい。

今回は、アンケートの回答をサンプルにして紹介しましたが

色々なデータの分析が出来ますので、身近なデータで試してください。