VBエディターを使いこなそう。

最初に覚えるコマンドは
Range です。

エクセルのマクロを記述するための専用のワープロ...
VBエディターの起動と操作方法はExcel(エクセル)VBA入門:目次を参考にして勉強してください。
リボンに 開発 が表示されていない方は
[Officeボタン]→[Excelのオプション]の基本設定で「[開発]タブをリボンに表示する」にチェックを入れます

 

VBエディターが起動出来たら、「挿入」「標準モジュール」をクリック
Sub ボタン1_Click()
Range("A1").Value = 1
End Sub
を張り付けて、閉じます。
開発のリボンで左から2番目の マクロをクリックして
ボタン1を実行すると A1セルに 1が入ります。
Range("A1").Value = 1 実行が実行されました。

Range("A1:B5").Value = 1
に変更して実行すると A1~B5 が 1になります。
Range("A1:B5").Value = ””
にすると空白になります。
え~、そんなものなので結構です。
Rangeはセルの範囲を指定して 
Value が値を意味している事を理解します。

次に、VBエディターの構成です。最初であれば
左上にVBA Projectがあるはずです。
(表示なければ「表示」プロジェクトエクスプローラ をクリック)
シート名、ThisWorkBook とモジュールが表示されています。

その下部分に プロパティが表示されます。
(表示なければ「表示」プロパティウィンドウ をクリック)
それぞれのプロジェクトに対するプロパティが表示されています。
そして、右側にプログラムを記述する書くモジュールの内容が表示されています。
プログラムは
Subから始まり End Subで終了しますので
この間に記述します。
Subの後ろに、プログラムの名前を記述します。
一般的には、標準モジュールにプログラムを記述しますが
他にも、書くごとに、ブックにもモジュールがあります。
次に、シート使用した例題を紹介しますが
ブックにも、このブックを開いたとき、終了する時など
特別なイベントを指定できます。
取りあえず紹介はここまでにしますが、先に紹介したサイトで
じっくりと勉強してみてください。