トイレ


下水道

下水処理場のパイプ


鉄道



大好きなyukaです!!



みなさん

いかがお過ごしでしょうか。


11月も下旬に

差し掛かろうとしています。




さあ、さあ

乗ってきました!



愛知県名古屋市を走る

ゆとりーとライン!!!



え???

どう見てもバスだよね?


鉄道にナンバープレートなんてないもんね??



でも、線路ではないけど

線路のようなところを走っている…

という不思議な乗り物。



一定区間を高架の専用軌道で走り、

途中から一般道をバスとして走ります。



高架の専用軌道では

バスは「案内輪」を出して、

左右にあるガイドレールをたどって走ります。



この高架の専用軌道上では

法律上は「鉄道」の扱いなのです。






そうそう!

名古屋には「リニモ」もあります。

乗ってきましたよ!



リニモの最後尾から見える風景



リニモは、

日本初の磁気浮上式リニアモーターカーです。


最前列および最後尾はなんと

全面ガラス張り。


線路がよく見えますが

よくある鉄のレールはありません。


磁気で浮いているから

車輪がありません。


しかし、浮いている感覚は

ありませんでした笑い泣き



しかし、重い車体を浮かすなんて

凄すぎる!!



ゆとりーとラインもリニモも

どちらも面白い!!



面白くて心が燃えるぜ!!



まさに心が燃えている最中




ユニークな鉄道が

大好き!!!


特にゆとりーとラインが

専用軌道から

一般道に出る時は



すごく

わくわくしました❤️


コーフンよだれ



だって

鉄道から車に切り替わるのですから

すごいことです。




大満足!!


(ゆとりーと、リニモをそれぞれ

始点から終点まで乗車して

東京へ戻りました)


よっしゃあ!!乗ったどー!!




鉄道に興味のない方は



「へーー…凝視

 そんなところで

 興奮するんだなぁ…」



という感じでしょう。



ゆとりーとラインを知ったのは、

児童書の鉄道図鑑でした。




私の愛読書笑い泣き







最初、読んだときは

「ん?法律上鉄道?見た目バス?

どういうこと?」

と思いましたが、

小さな心の興味の灯火を感じたので

もう一度じっくり読んで、

しばし車体の写真を眺めました。



そうすると…



じわじわと

じわじわと

じわじわと


面白い!!



と思うようになりました。



最初は、興味の灯火は小さかったのですが、

その火を消さずに

再度図鑑を読んだことで

「好き」を確信!!



きゅううん❤️



最初から

情熱的な一目惚れラブ

あったわけではない。



「うーん。心に何か感じたんだけど、

まあ、気にしなーーい!」

小さな興味の灯火を

すぐ消してしまうと

「好き」との出会いは

ありませんでした。



「好き」とのご縁も

当たり前ではありません。

「好き」と出会えるのは

ありがたいことです。




小さな興味の灯火を心に感じたら、

その気持ちを大切にして、

もう一度興味あることをやってみる。




 

かつては、

何か好きなことないかなーと

外を向けて探してしまっていましたが、

自分の心に向き合っていないと

いつまでたってもわかりませんでした。



自分の好きなこと、やりたいことについて、心でなにか発信していないか心の声を聴く。



ちょっとずつ

ちょっとずつ

積み重ねていって

実際に「やる」!


やることが大事



そうすると

「好き」なことがわかってきます。



そして、小さくても

「好き」が増えれば増えるほど

どんどん楽しくなっていく!!

わくわくが増えていく。



おかげさまで

好きなことがどんどん

出てきていて楽しいです!!!



トイレに

鉄道に

下水道に

銭湯に

演劇ワークショップに



これもまた楽しい!




好きなことってなんだろう…


好きなことなんてないよ…


つまらない…


もしも、そう思っているならば、日常で感じる小さな興味の灯火を消さないで!!



それは

「大好き」へつながる種火かもしれない!!


どんどん

心の声を聴いて

やっていこう!!


「好き」で溢れていくぞ!!


楽しみがどんどん増える♬


yuka