【 2024「京の桜めぐり」(4) ~京都・六角堂~ 】 | ほっこりオヤジのつれづれ街ある記

ほっこりオヤジのつれづれ街ある記

yahooブログから引っ越して来ました。
ただの日常を記した面白味の無い記事の拙いブログです。写真も初心者ですが、よろしく!!

    10日ほど前に訪ねた際には、まだ二分咲き程度だった六角堂の桜。

 

    昨日(3月30日)、先月から受講していた「狂言 歌謡体験と三条通り

    歴史文化講座」の最終回で、大江能楽堂での「海道下り」歌謡発表会の

    後で再訪してみたら、すっかり満開の見頃。

 

    六角通りから見える枝垂れ桜

    

 

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

   ◆六角堂

    聖徳太子によって創建された天台宗系の単立寺院で、本尊は

    如意輪観音。

    正式な寺号は頂法寺(ちょうほうじ)、山号は紫雲山(しうんざん)

    通称の「六角堂」の名は、本堂が六角宝形造りであることに由来。

    六角形の本堂は明治10年(1877)の再建で、正面に拝堂が付属。

 

    室町時代中頃に専慶をはじめ立花(りっか)の名手を輩出したことで

    知られ、代々池坊の家元(華道家元・池坊)が住職を兼ねている。

 

    決して広くはない境内を埋め尽くすように、満開の桜が華やかに

    彩っている。

    

    

 

    六角堂のシンボル的存在の本堂前の緑の枝垂れ柳と枝垂れ桜。

    

 

    親鸞堂前のお馴染み十六羅漢たちの背後に枝垂れ桜。

    

 

    

 

    境内西側のスターバックスが入っているビルのガラス面に

    映り込む六角堂と枝垂れ桜。

    

       

 

    本堂の西側に並ぶお地蔵さんに枝垂れ桜が覆いかぶさっている。

       

 

    六角堂の枝垂桜は、「御幸桜(みゆきざくら)」と呼ばれ、咲き始めは

    純白なのに、だんだんとピンクが濃くなる珍しい桜。

     

     

 

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

    上記の記事中では、あまり人の姿が写り込まないように撮ったものを

    選んで紹介させていただいた。

 

    この日の六角堂も、境内を埋め尽くすほど大変な人出で、しかも、

    八~九割が外国人、そのうちの大半がアジア大陸系からの皆さん。

 

    満開の桜の下で枝や花びらに触れながら、様々なポーズで延々と

    撮影と確認を繰り返すので、「イラチ」体質のオヤジにとっては、

    なんともストレスを感じさせられる時間と光景なのだ...。

 

    とはいえ、満開の「御幸桜(みゆきざくら)」に出会えたんだから、

    善しとしなきゃ...と自分に言い聞かせつつ辞した。