【 特別展 「 紫式部と平安女流作家の世界 」鑑賞 ~西陣織あさぎ美術館~】 | ほっこりオヤジのつれづれ街ある記

ほっこりオヤジのつれづれ街ある記

yahooブログから引っ越して来ました。
ただの日常を記した面白味の無い記事の拙いブログです。写真も初心者ですが、よろしく!!

    今回も、またまた “紫式部と源氏物語” 関連の展覧会訪問記。

 

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

    先週の土曜日(2/17)の午前中、「三条通り 歴史文化講座と狂言の

    歌謡体験」なる公開講座の第2回目を受講。

 

    今回も会場は、「カンデオホテルズ京都烏丸六角」。

    

 

     前回の記事でも紹介済みだが、京都市登録有形文化財に

     指定の京町家(旧伴家住宅)を保存改修されたホテルで、

     立派な梁(はり)や柱なども見応え十分。

       

 

 

    講座終了後、京都市内の近場の博物館を巡ってきた。

    その一つが、「西陣織あさぎ美術館」。

        

 

    日本最古の伝統産業である西陣織を紹介する美術館。

    西陣の中でも最高の織技術、1800口織ジャガードで織られた、

    西陣織美術工芸あさぎの作品が展示されている。

    仏教美術や琳派、印象派などの作品を、精緻な織技術で細部に

    いたるまで繊細に表現する匠の技が見どころで、常設展のほか、

    特別展も開催される。

 

    現在開催中の特別展は「源氏物語と雅な歌人たち」。

    会期は6月30日まで

    

 

    外国、特に中国からの来館者も増えているのか、「源氏物語」を

    紹介するキャプションには、英語と中国語の解説も...。

       

 

      京都市内の「源氏物語」ゆかりの地マップも。

       

 

    「源氏物語」が誕生したのは、藤原氏を中心とした貴族文化が

    花開いた時代。

    華やかな装束に身を包み、和歌や管弦に興じる平安貴族たちの

    雅な生活の様子を西陣織で表現されているコーナー。

    

 

    これら特別展のほか、常設展も見応えある西陣織作品が多数。

 

       「絹と黄金の茶室」

       

 

    「琳派」コーナーの『風神雷神図屏風』(俵屋宗達)

    

 

     「印象派」コーナーにも、良く知られた多くの作品。

      『夜のカフェテラス』(ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ)

       

    

 

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

   実は、この日の午後は、公開講座受講後に、京都文化博物館で開催

   された2023年度「第2回京都映画賞」の表彰式・上映会に参加を希望

   していたが、希望人数が多過ぎて出席辞退と相成った次第。

 

   夕方から、翌日の京都マラソンに出走で関東から来訪の元の職場の

   後輩との夕食予定だったので、それまでの数時間を博物館めぐりで

   時間をつぶすことになったのだ。

   というわけで、「あさぎ美術館」と「京都市学校歴史博物館」を巡って、

   久しぶりに2万歩強の街歩きの一日となった。