【 「三月花形歌舞伎」を観てきた ~京都・南座~ 】 | ほっこりオヤジのつれづれ街ある記

ほっこりオヤジのつれづれ街ある記

yahooブログから引っ越して来ました。
ただの日常を記した面白味の無い記事の拙いブログです。写真も初心者ですが、よろしく!!

   今年も、京都・南座で公演中の「三月花形歌舞伎」を観てきた。

       

   今回は、1階5列目中央の絶好の席をゲットできて、休憩を挟んで

   約3時間の舞台を大満足で鑑賞。

 

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

    南座の表玄関

    

 

    開演前の館内

    

    1階ロビーに掲示のパネル

    

 

   今回入場記念に配付されたシール(表裏)

    

 

   Aプログラムで、開演冒頭での解説担当の尾上右近クンと南座の

   公式キャラクター「みなみーな」のツーショット。

   南座の耐震補強工事中に、現場で発掘された”大提灯みなみーな”。

   その類まれな生命力を買われ、南座宣伝部長に任命されて早や3年。

   ちょうちんを模した体、頭には唐破風(からはふ)の屋根、櫓(やぐら)

   などの造作となっている。

    

    

 

    「三月花形歌舞伎」は、同じ演目で『 型』の違いを見比べる絶好の

    機会だとされ、今年の演目は「仮名手本忠臣蔵」の五・六段目。

    主人公・早野勘平を演じるのは中村壱太郎と尾上右近。

    壱太郎は上方歌舞伎の「鴈治郎型」、右近は江戸の「菊五郎型」を

    踏襲しているのだという。

 

    解説の右近によれば、壱太郎の「勘平」は接ぎ布がある粗末な縞の

    猟師衣装で上方の泥臭さ、一方の右近は浅葱色の紋服で爽やかな

    二枚目の色気を醸しているのだとか。

    今回は、Aプログラムの壱太郎の「勘平」を観たが、右近の解説が

    とても素晴らしく、Bプログラムも観てみたい...という気に

    させられたけど...。

 

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

    右近の解説も楽しくて素晴らしかったが、最近の壱太郎の演技や

    言動から、上方の歌舞伎界を背負って立つという自負みたいな

    心強さを感じさせられる。

 

    若手の中村鷹之資、中村莟玉、片岡千之助も、それぞれの魅力を

    存分に見せてくれていた。