京都府建築士会の宇治支部長になって

これが初めての事業です。

 

「7月1日は建築士の日」

 

 7月7日は私の誕生日やっちゅーねん!

 そんなことはどーでもいいんですが・・・(^^)

 

7月1日周辺で全国の建築士会がゲリラ的に事業を行って

”建築士”の仕事っぷりをピーアールするんですって。

なぜゲリラ的かと言うと

大規模でやるだけの予算が無いからです(^^;)

そこで、宇治支部として私が打ち出した企画は

 

「建築士と訪ねる源氏物語の世界」

 

今や大河ドラマの影響で全国的ブームとなっている源氏物語。

宇治市はその「宇治十帖」の舞台です。

それと建築を融合させ、観光、商業的価値も盛り込んだ

”三方良し”の素晴らしい企画やないですか!

 

 

当日朝9時に京阪宇治駅に集合したのは12人。

ま、告知が京都府建築士会のホームページと

私のFacebookだけっちゅー綱渡りでしたし・・・

しかも雨やし、仕方ありませんわ(TT)

 

まずは京阪宇治駅舎を説明しながら「茶づな」へ向かいます。

 

  京阪宇治駅(1996年竣工) 設計:若林広幸

 

正式名称は「お茶と宇治のまち交流館 茶づな」

ここの2階で”大河ドラマ展”が開催されてます。

ここでは源氏物語と宇治のまちの関りが紹介されてます。

 

 

十二単の重さを体験できるコーナーもあったりして

なかなか楽しかったです(^^)

 

 

近々に主役のお二人が来られたそうですね!

もっと早く教えてよ!行ったのにー(TT)

 

  茶づな(2020年竣工) 梓設計

 

次に宇治神社の脇をすり抜け

世界遺産である宇治上神社の前を通って

源氏物語ミュージアムへと向かいます。

 

  源氏物語ミュージアム(1998年竣工) 日建設計

 

ちょこちょこ宇治市から工事を請負いながら

有料展示ブースを見学するのは初めてなんです(バカ)

もちろん建築の説明はちゃんとします!

 

 

「平安朝寝殿造」をコンセプトとして設計された意匠は

曲線がふんだんに使われてて

たぶんむっちゃ難しい施工を要求された建築です。

この建築を見るだけでも来た甲斐があるってもんですわ。

 

彼は私の右腕ハシモト君。バリバリの建築士(^^)

 

でも中身もおもしろい!

映画もアニメも見れて香道体験も出来て

なんでもっと早く行かへんかってんやろ~って自己嫌悪。

 

香道体験で正解したので自慢げに載せます(^^)

 

私の拙い話術でも

みんな楽しんでいただけたみたいで少々うれしい(^^)

 

また宇治に来てくださいね♪