我が家で大活躍しているのはこちらの地球儀。

私の姉からのクリスマスプレゼントでした。
いただいてからはずっとダイニングテーブルの上が定位置になり、ほこりが被る暇もないほどくるくる回されています照れ理由もなくね

そんな地球儀ですが、
お母さん、文字が反対になってる!びっくり
とむすめに言われ、見に行ったら、こうなってました。

あー、顕微鏡で覗いてたのね照れびっくり

「この前さ、星空観察会行ったときに天体望遠鏡で月を見た時はどうだったんだっけ?」
「あっびっくり 反対だった!」
「お母さんにも詳しい原理はわからないけど、天体望遠鏡も顕微鏡も一緒の仕組みなんだろうね」
「おもしろ~い!」
点と点の情報が少し繋がった瞬間が見れました照れ


そしてタイトルの話ですが。
海外旅行しようか!と地球儀を使った取り組みをしてみました。
まずは住んでいる北海道と行きたい場所(今回はチリでした)をひもではかり、
╱めっちゃ長いね!╲

このひもを定規ではかります。
この地球儀は「1:62‚815‚000」なので、
ひもの長さと掛けます。
これで直線距離の数字は出ますが、このままだと単位がセンチなので、キロメートルに直し、
くらべる図鑑を引っ張り出してきて、
飛行機でどれくらいのスピードで飛べるのかを確認し、
時速で割ってみました。
ちなみにチリへはボーイングで19時間かかりましたグラサン
もちろん北海道からの直行便ありきの、
風などの影響を完全に無視した、
机上での計算に過ぎませんが、
「遠っ!! もうちょっとで1日(24時間)じゃんか!!びっくり
とチリとの距離の長さを感じていました。

(大好きなサーモンはこんな遠くの国から輸入されてるんだよグラサン)
(そして現実は北海道からは直行便ないから1日じゃ済まないよグラサン)

本当はここでGoogleマップやらでチリを見せてあげればよかったんですが、時間も遅くて時間切れでしたショボーンいつも詰めが甘い
海外にはぽんぽん連れていってあげられないけど、少しでも旅行気分が味わえたらいいなと思います。
あ、これで夕食とかにチリ料理を出したら食育にもなるのかしらお願い
チリ料理、どんなのか知らないけどもぐもぐ
とりあえず近くのスーパーで買ったチリ産のサーモン、夕食に出しときました。


「地球儀で海外旅行」はこちらを参考にしました。
そしてこの素敵な取り組み情報を教えてくれた
hanabi2017さんありがとうございました照れいつも素敵な情報ありがとう~!