愛聴番組の1つ・‘Brand-New Express’(Every Saturday, 10:00 PM~11:00 PM―FM North Wave)のきのうのメッセージテーマが「ルール」だったので、「扇風機やエアー・コンディショナー(以下、エアコン)の使い方」に関するルールをネタとして投稿した。

 

 これから先は暑くなり扇風機やエアコンを使う機会が増えると思うが、寝ている間にそれらを稼働させる必要があるかも知れない。ただ、それらを「稼働させたまま寝てしまうと体に良くない」と昔から聴いてきている為、それらを稼働させて寝るときは「ある程度の時間で自動的にスイッチがOffになるようタイマーをセットする」ことをルールとして設定し、その上で用いるよう心掛けている。この点について、出演者のMelowdeux(札幌在住の音楽グループ)のメンバーのKAORIさんが「寝る前にスイッチをOffにする」との旨を話され、きょうになってから僕もかつてそれをしていたことを思い起こした。ただ、先述のルールについては父方の親戚から提案されたモノと記憶するので僕自身が考えた訳でない。北広島市某所にある仕事の拠点の個室にはエアコンが無いが、そこにある「扇風機」についてもある程度の時間で自動的にスイッチがOffになるようタイマーをセットして寝ることを心掛けている。

 

 また、「節電」を考えるにあたっては窓を開けるのが困難なとき(exempli gratia:夜)や無風の日などに限り扇風機やエアコンを稼働させることをもルールとして設定する必要があろうと思う。今例示した「夜」については寝る前の時刻だと室内照明をOnにする(id est:就寝するときに室内照明をOffにする)ので、これを頼りに小さな虫などが室内に侵入してしまう危険性が極めて捨て難い。そこで扇風機やエアコンの出番が考えられるところだ。雨天であるにもかかわらず暑い場合は恐らく日中でも躊躇なく扇風機やエアコンを必要に応じて稼働させる必要があろうと思っているが、本稿執筆時点に於いてはその覚悟がまだ整っていない。栗山町の拙宅の個室に設置されたエアコンについては5月になってからきのうを含めて何度か「試運転」を行った結果問題なく稼働したので、6月以降の本格的な出番へ向けて少し安心だ。ただ、今週の木曜日(5月16日)は背中が殊の外熱く感ぜられたのできょうになってから「扇風機」を準備して本格的に稼働させ始めた。

 

 いずれにせよ、夏へ向けて扇風機やエアコンの準備を早めに整えておくに越したことはなかろう。同時に「節電」をも考えてルールを設定し、それらを稼働させることを心掛ける必要があろうと思う。