入学許可通知 | 北海道地区学生会@法政通信のブログ

北海道地区学生会@法政通信のブログ

ブログの説明を入力します。

2018年春入学の第1期出願者の入学許可通知が届いた頃と思います。


届いたみなさん、合格おめでとうございます


入学手続きをされた以上、絶対に卒業しましょう。


卒業に辿り着くためには

① 法政大学を知る

② 通信制大学の仕組みを知る

③ 法政通信を知る

この3つが重要になります。



①の法政大学を知る

入学手続きを経て学生証が届きますと、「東京六大学」の名門・法政大学の一員になります。

「通信だから…」という事はありません。以下にも挙げていますが、通学課程との格差が少ないのが法政通信の特長です。学位記(卒業証書)も通学課程とまったく同じで区別がつきません。

ですから、法政大学の事をしっかり知ってくださいね。


法政スポーツインフォメーションについてはこちら  をご覧ください。

本のお知らせはこちら   をご覧ください。

広報誌、スポーツ紙、グッズ通信販売はこちら  をご覧ください。

校友会、学部同窓会、後援会についてはこちら  をご覧ください。


経済学部同窓会  には「学生会員」制度があります。会費は1,000円で卒業するまで有効です。入会すると年3回定期的に会報が郵送され、特別講座などイベントの案内が届きます。経済学部教授会の人事をはじめとした経済学部の情報も把握できますし、通教支部だよりがあるので、経済学部(経済学科、商業学科)の学生は入学後に早い段階から入会した方がお得です。

経済学部同窓会の入会フォームはこちら  をご覧ください。なお、事務局の電話対応は毎週火・水・水の週3回、9時~16時になります。



②の通信制大学の仕組みを知る

通信制の単位の取り方、学習の進め方や年間の流れは通学課程のそれとまったく異なります。
ほぼすべての通信制大学・短大に共通しているのは、

A.課題リポートを提出して、単位修得試験(他の通信制大学では別の読み方をしているところもありますが内容は同じです)の受験資格を得て試験に挑む

B.スクーリング(メディアを含む)を受講する

C.卒論を執筆する(法政通信では文学部のみ必修)

という点です。

単位修得試験についてはこちら  をご覧ください。

スクーリングについてはこちら  をご覧ください。

卒業論文についてはこちら  をご覧ください。


年次入学者、英語の単位が認定されていない(出身校で未履修)編入生は、外国語や数学など自然科学系の一般教育科目に苦労されやすいので、下で挙げている学友との情報交換・情報収集を行っていきましょう。

英語についてはこちら をご覧ください。



③の法政通信を知る

法政通信は6,000人程在学しており、うち4年次生の数がおよそ3,000人、そして年間約300人卒業しています。

1年生から入学するのと一般教育が免除になる学士入学(編入)とでは異なりますが、卒業できる方の数は概ね1割程度です。

この数字から、卒業に向けてしっかり勉強するのは当然として、法政通信と通教学習のしくみをきちんと理解していなければ卒業に辿り着くのは難しい事がわかります。

また、法政大学全体の卒業生・修了生の累計が466,000人(2016年度末時点)に対し、法政通信の卒業生の累計は21,700人(2016年度末時点)と、全体の卒業生の約5パーセントが通教卒になります。通教実施大学の中では比較的多い比率になります。

逆な見方をしますと、法政通信と通教学習の仕組みに沿ってしっかり勉強していけばほぼ卒業出来る事を数字が証明しています。

通教学習の仕組みは上記に示しましたので、次に法政通信を知っていきましょう。


毎月『(合併月あり)発行の『法政通信』  や『学習のしおり 2018』を読むのはもちろん、通信教育部(事務)発信の情報を早めにキャッチする事を心がけましょう。

とくに、リポートの提出や単位修得試験、各種スクーリングの申し込み、学費の振り込みなどは押さえておかなければいけません。

未公式のりぽたん 通信教育部のフェイスブック または通信教育部のツイッター から発信される情報は重要です。とくにりぽたんは平日はほぼ毎日発信していますので、最低でも1日1回はチェックするようにしましょう。


法政通信の単位修得試験は年8回あります。年8回というのは通信制実施大学の中でもかなり多いです。

単修は、簿記等の計算機を除いて、試験ではほぼすべての科目で持ち込みは六法全書も含めて出来ません。暗記勝負です。また、試験のときに配られる問題冊子は持ち帰りが出来ますが、販売されていません。すなわち、年8回分の単修の過去問の入手は毎回の様に受験していくる以外にありません。出来る限り、単修を受験して“皆勤賞”を目指してください。

ほぼ毎回単修を受けている方は、遅かれ早かれ、だいたい卒業に辿り着いている様に思います。そのため、試験の度に「受けたり、受けなかったり」というのではなく、単修の問題冊子を得るために問題冊子を入手していきましょう。これが「法政通信」卒業の近道です

なお、簿記の科目は問題冊子が持ち帰りできませんので注意してください。問題冊子を入手するためには、簿記以外の科目とセットで受験する様にしましょう。

上記の単位修得試験のリンクと内容が重なりますが、単位修得試験の皆勤賞についてはこちら  をご覧ください。


もう1つは学友をつくる事です。

通信制大学・短大の中には学生会(大学によっては名称が違うところもありますが活動目的や内容はほぼ同じです)組織というのがあり、法政通信にも地域学生会があります。

年8回(4月、5月、6月、7月、10月、11月、12月、1月)ある単位修得試験のうち、札幌などの年では8回すべて行われており、試験の後には昼食会を実施しています。毎年10月に札幌スクーリングが行われます。そして、例年9月アタマと2月後半に札幌の中心市街地で学生会主催の懇親会を行っています。

つまり、3月を除いたほぼ毎月1回、単修会場(札幌)、札幌スクーリング会場、懇親会で学友と定期的に会えますから、そうした場に参加していき、通教特有の情報交換、情報収集をしていきましょう。


学生会としては、札幌スクーリング、年2回の大学通信教育・合同入学説明会の日に懇親会の日程を合わせるなど、出来る限り懇親会の際には教職員をお誘いしてます。これにより、日頃は電話や文面でしか出来ない学事の相談や質問が可能になります。

入学して早い段階から学事のしくみを正しく把握する事は卒業への近道になります

法政通信は事務職員さんがたいへん親切で、質問や相談がしやすいです。

さらに、卒業生や校友会の関係者もお招きしていますので、上記①の法政大学を知るに繋がる、通信にありがちな、または地方にありがちな法政全体に関する情報不足を解消し、法政の母校意識、応援意識、仲間意識を高める環境も整備しています

こういう環境を利用しない手はありません。

学生会についてはこちら  をご覧ください。

学生相互だけでなく、卒業生、校友会、教員・事務職員とのコミュニケーションを図りやすいのが法政通信の特長です

 


地方スクーリングでは、一部の地方スクーリングを除いて現地の学生会が主催して通教生のつどい(懇親会)をだいたい実施しています(『法政通信』 の学生会だよりコーナーを参照)。

札幌以外の地方スクに参加されている北海道の学生も結構居り、全国各地から集まるので学友が出来ます。札幌スクを受講された方と他のスクやつどいで再会する事も多々あります。地方スクの魅力ですね。

地方スクーリングを受講される場合は、受講されるスクーリング地域の学生会だよりを参考にして現地の通教生のつどいに参加する様にしましょう。

また、東京のスクーリングでも夏季スクーリングや冬季スクーリングの期間中にも地元の学生会または大学事務(学生担当)主催で、通教生のつどい(コンパ)を実施しています。東京でのスクーリングを受講される際は、併せてつどいの情報をチェックしましょう。北海道や全国の学友がみつかります。




法政通信を卒業する方は、上記①~③を理解し、入学段階より実践している方が少なくありません。

プロのスポーツで試合に勝つには情報戦略が鍵とされているように、通信制大学を卒業するには情報の収集も必要なところがあります。

入学手続きをされましたら、卒業へ向けて情報を集めて実践していきましょう。



学位授与式の天気予報


3/23(金) 

札幌 曇 後 晴 最高気温 7℃ 最低気温 1℃ 降水確率 20%

東京 曇 時々晴 最高気温 17℃ 最低気温 6℃ 降水確率 20% 花粉 非常に多い


3/24()

札幌 晴 後 曇 最高気温 10℃ 最低気温 0℃ 降水確率 30%

東京 曇 時々晴 最高気温 18℃ 最低気温 5℃ 降水確率 20% 花粉 非常に多い


3/25()

札幌 曇  最高気温 8℃ 最低気温 3℃ 降水確率 40%

東京 曇 時々晴 最高気温 20℃ 最低気温 7℃ 降水確率 20% 花粉 非常に多い