
(親の話を心を込めて聴くことでこんな効果が)
詳細はこちらのブログからどうぞ
(申込開始は2/1(土)8時 メルマガから行います)
今日は
質問は最小限に
について♪
♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*
最近
聴き屋をやらせて頂き
強く感じることは
質問は最小限にしよう
ということです
コーチングでは
質問の役割はとても大きいと言われています
例えば
よく言われるのは
質問することによって
今まで気づいていなかった視点に
気づくことができるということです
確かに
質問されることで
ハッとすることもあります
でも私は
わざわざ質問されなくても
鏡を見せられることで
自分で自分に質問をしていくと感じます
例えば
「今日は夫が仕事から遅く帰るので
寂しいんですよね〜」
と言ったとします
それを鏡のように
「今日は旦那さんが遅く帰るから
寂しいと感じているのですね」
としっかり気持ちを返してもらったら
話し手は
「どうして寂しいと感じるのかな?」って
自分で考えるんですよね
当たり前ですが
人に質問されて答えるより
自分で自分に問う方が自然です
その方が
話し手のペースが守られますよね
だからこそ
聴き手から問うのではなく
話し手が自分で問うのを待つ
私はそんな聴き方が好きです
只今
聴くスクール3期応用コース
3クラスにて開講中
(4期基礎コースは2025年5月リニューアルして開講予定です)
公式ラインは個別のコミュニケーション手段と
させて頂いています
ぜひお友達になってくださいね
読んでくれてありがとうね
明日も来てくれると
嬉しいな