(旦那さんや奥さんの話を聴くことでの効果は?)
今日は
異文化コミュニケーション
からの気づき
について♪
♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*
1月28日
第3回対談セッションが
行われました
対談セッションの構成は
30分の対談と15分の質疑応答!
最終回の第3回である今回
対談のお相手は水曜クラスのちあきさん
テーマは
【異文化コミュニケーションからの気づき】
TOEICコーチとしてご活躍中
そんなちあきさんが
今回の対談セッションでは
20年以上外務省で働き
今も映像翻訳を学びながら
感じていることについてお話しくださいました
✅外務省
✅映像翻訳
どちらも
私の人生とは
遠く離れたところにあるもの![]()
気分は
テレビに出てくる人に
インタビューさせて頂く感じ
しかも
打ち合わせはゼロ!
その場の空気で
きっと素敵な話が聴けるに違いない!
と思いつつも
内心は若干ドキドキ
でも
思った通り
最高のお話を聴かせて頂きました
(皆さんのお顔を見れば雰囲気がわかりますよね〜)
欧米と日本のコミュニケーションの違いが
めちゃくちゃわかりやすかったです〜
話の内容はギュッと
3つに絞ってお話ししてくださいました
その中で印象的だったのが
日本のコミュニケーションでは
「聴き手」のあり方が
とても重要だということ
だから
聴くを学ぶことって
とっても意味がある!
という落とし所を
作ってくださいました![]()
聴くスクール3期では
3回にわたって
対談セッションが行われました
第1回はこちら![]()
第2回はこちら![]()
こんな素晴らしいメンバーと
一緒に学ばせてもらっているんだ
と思うだけで
嬉しくなっちゃいました
3人のお話を
それぞれの人生に敬意を表しながら
心を込めて聴いている
聴くスクールメンバーも最高でした
これにて
聴くスクール3期基礎コースは
終了になります
16名の素晴らしいメンバーと
一緒に学ばせて頂いたことに
心から感謝です
聴くスクール3期応用コース
2月〜4月まで開催中
(4期基礎コースは2025年5月リニューアルして開講予定です
)
公式ラインは個別のコミュニケーション手段と
させて頂いています![]()
ぜひお友達になってくださいね![]()
読んでくれてありがとうね
明日も来てくれると
嬉しいな






