(聴き屋養成コース個人セッションからの気づきです)
今日は
「聴く研究家はるちゃんとの
逐語検証で感じたこと」
について♪
♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*
昨年11月からスタートした
聴き屋養成コース
こちらは
6ヶ月かけて
「聴く」の精度をサービス目的にまで
上げていくコースです
そちらに参加してくれている
表現家mihoさんが
有難いことに
スタエフで感想を話してくれました
その日は
mihoさんと私で相互に
クライエント役と
カウンセラー役をやったものを
文字に起こして(逐語と言います)
検証する日でした
そして一語一語
丁寧に検証していったら…
mihoさんがおっしゃるように
自分が相手の話の
どこにポイントを持って
聴いているかがわかるんです〜
本当にね
逐語にすると
恐ろしいくらいに
話を聴いている時の
自分の心の動きがわかります
聴くということの
精度を高めるためには
自分の心の動きを知ることは大切
でもそれって
結構シビアに
自分を見つめる作業でもあります
それを
とっても興味深く
楽しそうに学んでくださる
mihoさんと一緒に学べることに
心から感謝です
素敵な配信をありがとうございます
もう一回リンクを貼るので
是非是非ぜひ
mihoさんの配信聴いてね〜
聴くスクールでは
聴くについての基礎を
お伝えさせて頂きます
聴くスクールに
興味を持ったくださった方は
公式ラインに登録して
リッチメニューを見てね
(詳細に飛べます)
![]()
読んでくれてありがとうね
明日も来てくれると
嬉しいな





