チューリップオレンジホッとできる場所が欲しい

あなたへ

 

 

ブログ内カフェ

ブルーハート<猫の森>へようこそブルーハート

 

 

cafe猫の森オーナー

はるちゃんです

 

あなたを

元気にしてくれる方法を

提案しています!

 

 

星【発達支援コーチング

研修参加しました】

限界点を超える時

 

 

先日

発達支援コーチング研修に

参加しました

 

 

発達支援というと

限られた人だけの問題に考えがち!

 

 

でも

研修を受けてみて

子育てをしていく上で

多くの人に関係してくるものかも!

と感じました

 

 

それは

私たちには誰でも

マイスタンダードと言って

「自分にとっての普通」を

持っているからです

 

 

たとえば

ランドセルを自分でランドセル置き場に置く

ということが

小学校1年生でできることが普通!

とか…

 

 

先生が「集まって!」と号令をかけたら

5歳になればできることが普通!

とか

 

 

人それぞれで

自分にとっての普通があるのですよね

 

 

でも

その普通という限界点を超えた時!

 

 

さてどうするか?

 

 

どんな支援が必要なのか?

 

 

そもそも人によって

「普通」が違うのだから

支援は必要ないのか?

 

 

本人や周りが困っている時だけ

支援が必要なのか?

 

 

いろんなことを

考えさせてくれた研修でした

 

 

今期のドラマでは

『リエゾンーこどもの心の診療所』

にめちゃくちゃハマりました

 

 

まだ最終回は見ていませんが

学ぶことの多いドラマでした

 

 

今回の研修といい

このドラマといい

発達支援について

今までとは違う視点を頂きました

 

 

あなたは

発達支援について

どんなことを感じますか?

 

 

公式ラインでは毎月

連載を行なっています

良かったら登録してね〜

 ダウン ダウン ダウン ダウン 
友だち追加

 

星ブログ更新しました

 

 

ワークショップの感想を

ブログに書いてくださいました

ダウン ダウン ダウン ダウン