今日はさすがの北海道も暑いです!!

暑いのが嫌いなそらは動きたくもなぁい!!


風通しのよい部屋でごろんごろんとしていたら

うちの母上に「少しは部屋片付け!!」と怒られてしまいました。

今日は仕事もピアノもないし少しのんびりとおもったけどだめでしたねぇ(;´▽`A``


そんなわけでさっそく



観た感じ暑くて、きたなくての


ジャンガリアンプディングハムスターのロクちゃんの部屋を掃除しました。

この子は前のプリッシュ(享年2歳7か月)が亡くなった後にきました。二代目ハムになります(-^ω^-)

とはいえ、プリハムとは似ても似つかないんですが;

ロクは神経質で私ににて動きたがらないタイプ

プリは誰にでもなついて、活発的なタイプでしたからね



いつもはペパーレ

という紙の床材を使用しているんですが

(ハムスターのアレルギーがおきないし、燃えるごみとして処分できるのでとても重宝します。高いですが;)


ペパーレはネット注文じゃないとこの辺では手に入らないので

モミの木のチップを今回床材につかいました。

まあ、暑い時期ですので、さわやか素材のモミの木でもアレルギーがおこらなければいいかなと

パインチップにくらべると低刺激ですしね。



そんなわけで入れてみたのですが

ロク



大はしゃぎ??


床の中にもぐってあそんでものすごいことになってしまいました;


これからの暑い季節

ハムの暑さ対策もしていかないといけないですね(-"-;A



ジャニモバネットをみたらニノのゲーム日記が更新されていた。

今月初めくらいから7月発売というニノが欲しいゲームは


ドラクエ5だろう!!!


とにらんでいたのだが


やっぱり昨日発売のドラクエ5だった

でもって


ニノさんもう5時間アッププレイしたとか・・・
かなりやりこんだんだな・・・。
でもって今レベル13なんだそうな、5時間プレイしているにしてはそんなもんかぁーって感じなのですが


メタルキングの剣をもうとっちゃったんだって(゜д゜;)
あれってゲームの後半でとるもんじゃね??!
5時間でってミラクル!!!!!!!


その話をウチのドラクエ好きの
そう


某町副町長のパパさまにいったら


「なにぃぃぃ?!!!」
いそいそ


私「どしたの?」

パパ「ドラクエどっちが買う?」
私「私買わないよ」
パパ「じゃんけんできめようか?!」←きぃてない

私「ニノに対抗意識をもやしてどうするの?!」
パパ「いや、これはどっちがドラクエマニアかきちんと勝負を・・・」


ものすごく対抗意識をもやしていた。
うちのパピンも仕事忙しくてほとんど家にいないのだが


ニノに勝つつもりでいる。


さあ、どっちが勝つか


みものだ・・(勝つも負けるもないような気が・・・w)

今日は、たくさんシャックリがでます。

もともとシャックリがでやすい私・・・。

ちょっとしたことで「ひぃっく」「ひぃっく」となってしまいます。

が今日は職場にきてからすでに二回目・・。

一回目はお客さんがきて話しているうちに直りました。

二回目は止めかたないかなぁとネットで検索をしていたところ

大爆笑する止め方がのっていまして

それを見ていたら止まりました(´д`;)


では、そらが選んだしゃっくりの止め方ランキングを上げてみます。


1位 急な事で気がそれたとき。びっくりしたとき

  びっくりさせると止まるといいますよね。本当に急にお客さんがきたりして

びっくりするとしゃっくりがとまります。のでこれはかなり有効な方法であると思います。


2位 お茶・水を一気のみ

  息がとまることでしゃっくりがとまるそうです。鼻をつまんでやると効果的!!

 しかーし、飲んでいる途中でしゃっくりがでると大惨事に・・・。(何回か飲んでる途中に

 ひぃっく!ってなって水をぶちまけました。)


3位 息をおもいっきりすいこんで止める

  まあ、上と同じで、息をとめることで横隔膜のけいれんがおさまるそうです。

 これも失敗すると息をすいこんだときに「ひぃっく!」となってとてもはずかしいことになります。



とまあ、ここまでは一般的に言われているものですよね。

ここからは、そらが見た中で面白かった物をピックアップしてみます。


◎ 舌を引っ張る

原理的には息をとめるのと同じなんだろうけど、そのまぬけな姿を想像しただけで

ちょっぴりわらっちゃうw


◎ コップに十字の形になるように割り箸をおき、その4角から水を飲む

どこの儀式ですか(゜д゜;)


そして・・・今回のビックお笑いしゃっくり賞



◎ 左手をあげて「にくだんご~!!!」と叫ぶ

もはやなんで効果があるのかわからーーーーーん!Σ(~∀~||;)

でもこれをみて大爆笑してしゃっくり止まった・・・。


案外効果があるのかもしれん・・・。



みんなもこれからしゃっくりがでたら


左手を挙げて「にくだんご~」って叫んでねべーっだ!