今日は、たくさんシャックリがでます。
もともとシャックリがでやすい私・・・。
ちょっとしたことで「ひぃっく」「ひぃっく」となってしまいます。
が今日は職場にきてからすでに二回目・・。
一回目はお客さんがきて話しているうちに直りました。
二回目は止めかたないかなぁとネットで検索をしていたところ
大爆笑する止め方がのっていまして
それを見ていたら止まりました(´д`;)
では、そらが選んだしゃっくりの止め方ランキングを上げてみます。
1位 急な事で気がそれたとき。びっくりしたとき
びっくりさせると止まるといいますよね。本当に急にお客さんがきたりして
びっくりするとしゃっくりがとまります。のでこれはかなり有効な方法であると思います。
2位 お茶・水を一気のみ
息がとまることでしゃっくりがとまるそうです。鼻をつまんでやると効果的!!
しかーし、飲んでいる途中でしゃっくりがでると大惨事に・・・。(何回か飲んでる途中に
ひぃっく!ってなって水をぶちまけました。)
3位 息をおもいっきりすいこんで止める
まあ、上と同じで、息をとめることで横隔膜のけいれんがおさまるそうです。
これも失敗すると息をすいこんだときに「ひぃっく!」となってとてもはずかしいことになります。
とまあ、ここまでは一般的に言われているものですよね。
ここからは、そらが見た中で面白かった物をピックアップしてみます。
◎ 舌を引っ張る
原理的には息をとめるのと同じなんだろうけど、そのまぬけな姿を想像しただけで
ちょっぴりわらっちゃうw
◎ コップに十字の形になるように割り箸をおき、その4角から水を飲む
どこの儀式ですか(゜д゜;)
そして・・・今回のビックお笑いしゃっくり賞
◎ 左手をあげて「にくだんご~!!!」と叫ぶ
もはやなんで効果があるのかわからーーーーーん!Σ(~∀~||;)
でもこれをみて大爆笑してしゃっくり止まった・・・。
案外効果があるのかもしれん・・・。
みんなもこれからしゃっくりがでたら
左手を挙げて「にくだんご~」って叫んでね