ブログネタ:放課後、何をして遊んでいた? 参加中

そらは田舎育ち。んでもって今も田舎暮らし・・・。
そらの住んでいた町の小学校は山の麓にあり、ドラえもんにでてくる裏山というのが
本当に小学校のすぐ後ろにありました。

子どもながらに冒険心がそそられたんでしょうね。
放課後はそこで過ごす事が多かったです。

小川ではザリガニ取りをしたり
池の周りをとんでいるギンヤンマをとったり
あとはアスレチックがあったので、そのアスレチックをしていましたね。

小学校4年生くらいのときに裏山のとなりに総合公園という山の上ある公園ができたので
それからはそっちの方で、ものすごく長い滑り台(100Mあるらしいです。)を滑ったり
砦のような岩作りのアスレチックでかくれんぼをしたりしてました。

まあ、野生っこでしたね。よく擦りむいたり
転んだり、泥だらけになったりして
女の子なのにと親を困らせたことでしょう(´ω`;)男兄弟の中でそだったのだから仕方ない~


あのころから12~3年たった今

外で遊んでいる子ども達の少ないこと・・。
放課後に友達と遊ぶといったら今は「家でゲーム」というのが多いのですね・・。
都会の子ども達は塾と答える人が多いのでしょうか。

たしかに勉強も大切だし、ゲームも大事ですが
子どもの頃しかできないということをもっと楽しんでほしいなと

今の子ども達をみると思います。