2年に1回の公衆衛生活動報告。4月30日が締め切りです。

それまでに事業などは集計しないといけないので

各保健師に与えられた〆切りは4月21日でした。


同じ職種だったらどのような内容かわかるとおもうのですが

たぶんほとんどの方がわからないと思うので説明を・・・。


これは平成19年度の保健師の活動を報告するもので

行った事業に何人の保健師がかかわったか、何回事業を行ったのか、

それに何人の人がきたのか(延べ数)を上げていきます。


たとえば健康診査という項目では


基本健康診査(生活習慣病健診)

巡回健康診断   合わせて年15回 保健師数23人 延べ460人

乳がん検診 年1回 保健師数3人 延べ120人

と上げていき最後に合計をしていくのですが

なにせうちの町合併して3つの区それぞれにだしてそれを集計しなくてはいけないので

大変なんです;


主任が移動になったのでうちの区の集計はとりあえず私が行いました。


健康診査に健康教育、健康相談、保健指導、予防接種、などなど

時々主任に相談しながらやらないと、一年間なんの事業があったのか記憶が(ノ∀`)


それに加えて個人の活動報告もださないといけません。

一年間におこなった訪問件数(実と述べ)

どの分野の訪問をおこなったのかまで報告しないといけません(精神疾患の方に何回とか妊婦さんに何回とか・・・。)

それとどのくらいそれぞれの分野に時間をかけたのか計算もしないといけません・・・。

1年間で健康相談に何時間ついやしたのか、健診に何時間ついやしたのか・・・・。など


このときのために記入した一年間の日誌をひっくり返してやります。

これね・・きっと毎日ちまちま記入してれば

あっという間におわるんでしょうがね

業務におわれて、日誌すら書いてない日もあるくらいで


やっぱり2週間くらい前になってあわててみんなやるのですよ・・・。

そらも〆切りまで事業の集計は仕事場じゃないとできないので残業

個人の活動はアパートに帰ってもくもくと集計なんて生活をおくってました;

そしてようやく解放。あとは集計した内訳を時々主任に確認をうけるくらいでようやく解放です。


特定検診の問診表発送とかぶっているなかよくがんばった自分とおもうのですが


そんな私に本庁の主任からメールが



「老人活動報告の時期がやってきました^^5月の終わりから6月の初めまでが締め切りです♪」

とメールが・・・。


おそるおそる中をみてみると



去年よりも細かくなっている(ノД`)

こんなに細かくしてどうするんだああああああああああああ



とりあえず、職場の子と


連休明けの特定健診が終わるまではみなかったことにしておこうと意見が一致しました。