さて、会議は始めの講演会を3時間ほどやりまして
次は分散会に移ります。
分散会はそれぞれ7人くらいのグループに分かれて
それぞれの地域の財政状況や勤務態勢、アウトソーシングの有無など
色々な事を話し合います。
座長が一人いて、その座長が色々ととりまとめてくれるのですが
何せほとんどが始めて合う人たち。
なかなか緊張して話すことができないなんて所もあたのではないでしょうか。
そら達の所は男性6人に女性一人(そら)
ちょぃと心細い・・。
座長「ではそれぞれ自己紹介をして、議題に移りましょう。」
各自事前に調べてきた事を元に話し合いが始まります。
二時間半ってながいんだよなぁ・・・。
2時間後
「そら、こないだ峠車ではしってたらクマーみましたよ。」
「まじっすか?!!クマーはレアだよなぁ・・。」
「おれはさ、こないだ夜車走らせてたら、なんかいると思ったんだよね」
「したっけ・・・。」
「鹿が40~50匹道路にたむろってたっさ;」
ひぃぃいいいいい!!
クラクションをならして逃がしたそうです。(ほんとは自分の方に向かってくる可能性があるからダメなんだって)
「鹿は一匹いたら4・50はいるとおもったほうがいいよ・・。」
まあ、群れで行動しますからね;
そら「うちの所は鹿なんてひかれているのみないなぁ」
「逆にクマーを見かけることなんてこっちじゃないよw」
ちなみに、道路でひかれている動物ランキング
道南編
1.タヌキ
2.キツネ
番外:ウサギ、カモメ、フクロウ
町内だとネコとか
道東編
1.鹿
番外:キツネ、フクロウなど
鹿が一位に上がってくるところがすごい・・。あんなでっかいのにぶつかったら車も
ベッコリですよね;
って・・・
話なんかずれてない?(´д`;)