ブログネタ:朝食ちゃんと食べてる?
保健師としてまことに失格なのですが、アパートに居るときは朝食たべておりません・・。
体に悪いってことはわかっているのですが
どうにも朝たべると、胃がムカムカしてウップウップするので食べていないのですよ
胃腸系弱いので朝はたべると逆に具合わるくなるときもあるのよねー・・。
特に水分はとると必ずといっていいほどおなか壊す(;ω:`)
牛乳なんてもってのほかです・・。
さて・・クチコミ番付で朝食を食べる人と学力の差がーーーみたいな書込みがありましたが
実際はどうなんでしょうね
うちの町では毎年冬に中学生の生活習慣病検診を行います。
中学生でも生活習慣病の人いるんですよー・・・。
まあ、ほとんどが貧血なんですが
そこでそらはいうわけですよ
「朝食を食べないとだめですよー」と
ゴメン、おいらが食ってないと思いながら・・w
といっても軽く糖分はとっているんですよ・・。ぶったおれないために
朝食を食べないと頭悪くなるってのは
半分本当で半分ウソだとおもいます。
朝食=頭が良くなる
のではなくて
朝食を食べる=口を動かす=コメカミが動く=頭に振動がいく=頭の活性化
なのだと思います。
あとは栄養的にいうと、朝ゴハンをきちんと食べることで、体を動かす基本となる
糖が体にいきわたるので
頭がボーットならずに授業をうけれる=朝食食べてない子に比べて授業に集中できる=成績向上
ってな理論だと思います。
朝食食べている子と食べていない子の学力の差の報告書が
厚生労働省でもだされていたような・・気がしましたが(・ω・)でもあれも確かなものではないですよね・・。
厳密な検査じゃないし・・
でも子供の時はちゃんと食べるべきだと思いますよ・・。
私もちゃんと食べてました・・。
それは学力どうこうとかじゃなくて
子供の時は大人になるための基盤をつくる大事な時期だと思うからです。
お母さんが自分は食べないからーってので子供も朝食抜きってのだけは
ないようにしないといけないなーって思います・・。
