東京 ホテル椿山荘

日も暮れてきました。

 
 
いつもは、山の中の温泉宿ばかりなので
この都会の夜景は物珍しく
人工的とはいえとても美しいです。
 
 
今回の夕食はホテルの庭園内でいただきます。
節約して外で食べることも考えましたが
やはりこの2日間はここにいたいと
思いました。
 
 
雲海の時間と被りました。
 
 
幻想的です。
 
 
ちょっと四万温泉の積善館に
行く感じに似てます。
 
 
 
夕食は木春堂です。
天使の対局された錦水亭は
あまりの値段の高さに手がでませんでした。
ここもまあまあ高いですが・・・
この日は寒くて鞄にいれていた
薄手のジャンパーをはおって行きました。
脱いで横の席においたら
「クロークにおかけしましょうか」というお言葉
そんなおかけするようなモノではないので
遠慮したらジャンパーににおいが
つかないように上品な布をかけてくださいました。
かえって恐縮です。
ジャンパーより布の方が高い気がする……

 
 
この黒いのは富士山の溶岩で
できているそうです。
 
 
 
石焼会席 秋風
ひと通りの説明のあと
これからエプロンをしていただきますが
お写真お撮りしましょうか?

パシャリ
何か田舎から出てきた母娘が
マダムとお嬢様になってます。

それからエプロンをつけるのですが
紙じゃないです。
椿山荘だけに椿の刺繍の入った
布のエプロンです。
それも係の人がつけてくれます。
首のうしろと背中を結びます。
何かまだ何も食べていないのに
戸惑うことが多すぎて慣れません。
 
 
先に言っておきます。
当然全て美味しいので美味しいは省きます。
美味しいの上をいってたときは
少し加筆します。

先付
柿コンポートの白あえ
 
 
野菜豆腐 美味出汁
 
 
鯵の南蛮漬け
 
 
温物
おかき揚げ 鴨そぼろ餡
青味 海老芋
この後、お肉とかでてきますが
このおかき揚げが優勝かもしれません。
熱々でおかきがサクサクなところに
薄味の餡がいい仕事してます。
海老芋ってこんなに美味しかったかしら。
 
 
石焼
勸め魚介二種 天使の海老
焼く前の写真撮り忘れました。
 
すべて焼いて食べやすい大きさに切って
お皿にとってくださいます。
まさに至れり尽くせり
 
 
 
美味しい魚は皮が美味しいということを
発見しました。
そしてこの海老 天使の海老というそうです。
天使♡
 
なぜ天使かというと天国に近いニューカレドニアの
汚れのない美しい海水で飼育され
一切の添加物もないそうです。
天国に近い島だけに天使の海老
 
 
 やはり天使とはピュアな存在なのです。

 
国産牛つくね 国産牛ロース フィレ
野菜三種
 
 
人に焼いてもらっていただくお肉の
美味しいこと。

 
 天使の海老の頭もいただきました。
ご存知の方いると思いますが
名古屋の高級土産「坂角」そのものでした。

 
箸休め
秋刀魚の柚庵焼き
焼き茄子とトマトのタルタル
生姜 紫蘇
 
 
食事
白ご飯 赤出汁 香の物
 
 

甘味 本日の二種盛り
見た目普通の果物とわらび餅です。
でも全然違いました。
 
 
特に果物の
キウイ、パイナップル 柿ですが
甘さが全然違うのです。
大げさかもしれませんが
今まで食べてきた中で断トツの甘さでした。
娘なんて喉の奥でキュッとなったと
言いました。
 
 

 しかし私は、ふと思いました。
多分生まれながらにセレブの人は
ずっとこの果物や和菓子を召し上がっています。
ということは、これらがどれだけ
美味しく甘いかが分からないわけです。
偽セレブで良かったと思いました。

ちょっと違う??

 
 帰り道、また雲海が始まっていました。

 
 そして9月から11月は
満月も登場します。
東京ムーン
日程は確認してください。

 
 三重の塔もライトアップされて
幻想的です。

 
 椿山荘にお泊まりは

 
 中秋の名月の時期がいいかもです。

 
 美味しい食事をし
雲海と名月を見ながら部屋に戻ります。

 
 部屋に戻ると、夕刊が届いてました。
そういえばチェックインの時
新聞はご入り用ですか?
と聞かれお願いします。
と言ってました。
さらにご希望の新聞はありますか?
と続きすごいなと思いました。
希望はないと返事しました。
夕刊は日経 朝刊は産経でした。

そして部屋の中は
ちょっとしか使っていないのに
タオルは変えられゴミ箱のごみも
なくなっていました。
ターンダウンサービスというものらしいです。
ベッドも整えられ氷など用意されていました。

そして椿山荘のチョコレート
下は折り紙です。

 

椿山荘に行ってから一ヶ月経ってますが
こうやって書きとめると
また蘇ってきます。
こういうのが思い出なんだなと
グリコじゃないけど二度美味しい(昭和)
高かったけど行ってよかったです。

旅行を迷ってる方、行って下さい。
私がバンバン背中押します!