SHŌGUN エミー賞受賞!





先日の記事で
「埼玉県の見どころ教えて!」と
お聞きしたところ
ツーリングおじちゃんが
三県境というのを教えてくださいました。 

ここにくれば埼玉 群馬 栃木と
三県制覇です。
天気の良い日は富士山も見えるとか


調べてみたら
県境というのは山や川が多いそうです。
しかしここは平地にあり、
しかも三県境というのは
とても珍しいそうです。

行ってみたくなります。
画像お借りしました。





そう言えば私も県境に行ってまして
ずっと保存してた写真があったので
ここぞとばかり消化します。
そういうのないですか? 
いつまでも保存してある記事……

岐阜と滋賀の県境です。
ほら、地味であまり興味ないでしょ?
ここです。
 



しかーし!!
ここは寝物語の里と言われています。
美濃(岐阜県)と近江(滋賀県)の
国境にそれぞれ旅籠がありました。
それで壁ごしに隣の国の人と
寝ながら話が出来たようです。

 

京都から奥州へ落ち延びた源義経を追う静御前が
近江側の宿をとりました。
隣の美濃側の宿には
義経の家来の源造が泊まっていました。
それに気づいた静御前が
「義経に会うために、奥州まで連れて行ってくれ」と源造に懇願しました。

というやり取りがあったそうです。

両国の宿に泊まる旅人が、
寝ながらこの話をしていたことから、
この土地の人々が「寝物語の里」
という名を付けたそうです。

 
 司馬遼太郎も「街道が行く」で
この話のことを書いています。
安藤広重の中山道の浮世絵も
この場所が描かれているそうです。

 
この場所なかなか見つけることが
出来ませんでした。
ひっそりとあります。
三県境ほど面白くないかもですが
昔に思いをはせてください。

ただの溝とか言わないで〜

 

ブログランキング・にほんブログ村へ