大阪市 福島
今回の大阪旅行のメイン関西将棋会館です。
前回とんかつ 今回娘と訪問
私の推し活につきあわされる気の毒な家族
ここ関西将棋会館は天使が十才の頃から
通った場所です。
それが今年の秋、高槻に移転します。
お母さんと十才の天使が瀬戸からここに
通ってました。
途中から一人で行かれたようですが。
そして初タイトルは17才
コロナ禍だったので
その偉業はここ関西将棋会館でした。
もうそのヒストリーだけで泣ける・・
ん?泣けるのは私だけですか?
この聖地はもうなくなると思うと切なくて
もう一度見ておこうと再訪しました。

天使のことが書いてあるので抜粋
愛知県瀬戸市出身の藤井は12年9月、6級で同会館での棋士養成機関・奨励会へ入会した。
中学2年の16年10月、棋士を指す四段へ昇段するまで修行に励んだ同会館は連盟100周年を機に今秋、高槻市へ移転する。
当時の思い出として奨励会での対局は4、5階を使用し、昇級昇段すれば御上段の間がある5階で指せる。「御上段に雰囲気がとてもあって、(プロへの)気持ちが決まったことを覚えている」

ガチャがありました。

関西将棋会館限定ガチャ
300円です。

杉本師匠も、います。

関西所属の先生

どの先生も好きですが
欲しいのは
藤井聡太 雲外蒼天 一択!

そしてここで階段から降りて
外に出ていいくグループがいました。
!!!!!
中田八段、小林八段、今泉五段です。
皆さん天使と対局されたことがあります。
恥ずかしくてお声はかけれなかったのですが
私は、わぁ〜〜〜となっていました。
後で娘に
「お母さんが何で知らないおじさんに
興奮してるんだろうと思った」
と、言われてしまった……
だがしかし!
今日からの王位戦の立会人は
中田八段です(左の方)
知らないおじさんとは言わせない。
和服を着て封じ手など大変な役です。
SHOPに寄りました。
今年のカレンダー安売りしてました。
天使のペンケース


ポチ袋

ダジャレの豊川先生
両取りヘップバーン 糸谷先生はスィーツ
羽生先生はうさぎ好き

いろいろありますが
こういうのは全く欲しいと思いません。

扇子は買い始めたら
際限ないので

最初の一本だけ買っています。

いろいろグッズありましたが

私の買ったものは……
