京都市 漢検ミュージアム
ブログのタイトル 如雨露は、
 じょうろです。
後で出てきます。

 
どーでもいいことですが
私は国文科でした。
なーんの役にもたってません。
何を勉強したかもほぼ覚えてないです。
でもこれは唯一覚えてました。
 黄表紙 「金々先生栄花夢」

ここでは大人向け絵入り小説と紹介されてますが
私は今で言うエロ漫画だと思います。
だって金々先生ですよ。
まさか漢検ミュージアムでお目にかかるとは。

 
この日は特別展とかで

 
歴代の今年の漢字の展示がありました。

 
いろいろ見ることができラッキーでした。

 
しかしこれだけの歴代漢字を
額装するだけですごいお金かかっているような……

 
こちらは日本地図
地方ごとに珍しい漢字が
あるそうです。
岐阜県でいえば阜なんて
岐阜県民しか書けないと思います。

 
ご自分のお住いの地域
見てみてくださいね。

 
あいさんのブログは
何とためになるんでしょう。
次も漢字のお勉強です。

 
この漢字読めるかな?です。
ここで如雨露が出てきます。

 
それぞれ引き出しがあって
開けるとそのものが入ってます。
ブログ的に引き出しあけた写真
あった方がよかったですね。

自称、出来るゆとりの娘と
あーだこーだ言いながらやりました。

 
漢検博物館
なかなか面白かったです。

 
 

京都でガイドをやっているまりんさんに
教えてもらったルートを歩きます。
八坂神社

 
知恩院
神社仏閣の説明をすっとばすブログです。
誰も私に求めてないと思う


 
青蓮院門跡
これは初めて知ったので書いておきます。
門跡とは皇族や公家が住職をつとめる
格式高い寺院だそうです。

 
 
ここから少し歩いて
今回のお宿
ウェスティン都ホテル京都に向かいます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

  

 天使が八冠を達成したホテルです。

これありきの京都旅行でした。