長野県 高山村 藤井荘
日が暮れるとロビーから見える
梨の木がライトアップされていました。
 
 
 
夕食 個室でした。
掘りごたつになっていてとても楽
 
 
コースターが長月(九月)仕様
 
 
藤井荘の刻印のあるお箸
 
 
ここでお箸はお持ち帰りくださいの
説明を受けました。
お箸ふきもセットされています。
 
 
和紙のお品書き
全て美味しかったです。
お品書きの丸写しになります。
 
 
先付け 鮑大船煮
 重陽菊
 九月なので重陽です。

 
秋れんこん外郎 無花果
蕎麦稲荷 鱒(ます)の子
菊菜ひたし 子持ち昆布 茹で菊花
 
 
椀替 松茸の土瓶蒸し
松茸を食べるのはこれが
今年最初で最後と思われます。
 
 
松茸 三つ葉
 
 
鱧 酢橘
 
 
差身
こういうのがいちいちオシャレ
 
 
信州サーモン
畑のキャビア(とんぶり)
もみじ鯛 しそ長芋
 
 
 
八寸 五穀豊穣
秋の八寸は本当に見栄えがします。
運ばれてきた時
わぁ〜となりました。

 
 
揚げ里芋饅頭
 
 
金糸瓜と柿の胡桃酢和え
胡桃豆腐
 月見うさぎ 黒糖胡桃
 
 
松葉が素麺で作られているので
食べられます。
お見事

渋皮栗 玉子カステラ 子持ち鮎甘露煮
銀杏 チーズ味噌漬け 酢茗荷
くちこ袱紗焼 素麺松葉
 
 
藤井荘名物 ぽんぽん鍋
ぽんぽんは油がぽんぽんの音
たぬきのぽんぽんなどの言われが
あるそうです。
今回たぬきはありません。
 
 
仲居さんが揚げてくれます。 
そして
この料理は渡辺さん藤井さんも
召し上がりました。
と言われたのでテンション上がります。

 
竹炭塩 味噌 すだち
揚げたものにおすすめの味付けを
教えてくれます。

 
松茸
 
 
 
茄子
信州牛
 
 
信州ポーク 信州ハーブ鶏
ポークはりんご巻きでした。
 
 
熱い串揚げのあとは
冷やし鉢
 野菜の揚げひたし 蕪
茄子 トマトワイン漬 山なめこ
白舞茸 振り柚子
 
 
ご飯 旨し秋
きのこご飯 
おなかいっぱいだったので小盛に
してもらいました。
香物 信州野菜漬け
留め椀 黒海苔 信州味噌仕立て
 
 
デザート
ブラマンジェ
 
 
季の果 無花果のジュレ掛け
 
 
 箸をふいてお持ち帰りします。
美味しい夕食
ご馳走様でした。
とんかつが、串かつの田中に行きたくなったとか
言ってました。
チェーン店男です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ