竜王戦が京都仁和寺で開催されました。
仁和寺にはすごいものがあります。
興味のある方はどうぞ 




長野県 高山村 藤井荘
念願の藤井荘です。
天使が最年少名人と七冠を成し遂げた聖地

八冠の凄さは分かるけど
最年少名人に七冠のインパクトは大きかったです。

そして八冠達成はホテルだったので
偉業は老舗の温泉宿希望
永瀬前王座に胸が痛くなりましたし。
山梨の常磐ホテルまでいってほしかった。
あくまでも私の戯言なのでごめんなさい。
 羽生先生は確か指宿のお宿で偉業達成です。
お庭に記念碑があります。
都会のホテルだとそういうの無理かな~と
思って……

前置き 長すぎ!!

 
 名人戦は二日制なので
天使はこの宿に三泊されました。


立会人の田中先生がTwitterで投稿してくださってます。
天使のお部屋は絶対露天風呂付き客室ですが
大浴場にも入られたというお話。
この宿は男女入れ替えは、ないので
天使のお入りになった
大浴場に私は入れません・・・
はい、変態です。

 

 

 
 
チェックインは15時 チェックアウトは11時です。
私の希望は14時の10時がいいな~
知らんがな
それで30分も早く着きすぎてしまいました。
はやる気持ちが抑えきれない

 
高山村の共同浴場は宿泊者は無料で入れます。
 
 
それで荷物を置かせてもらって温泉入ることにしました。
無料チケットいただいてお宿からでると
レクサスがとまりました。
30分前です。
 
 
宿の中に入られた気がします。
一休のダイヤモンド会員特典のアーリーチェックインか
常連様か・・・
 
 
お宿の人に言えば入れてくれそうな雰囲気でしたが
ここは天使のお泊りになった宿
30分前は早すぎるので
ルールは守ります。
お向かいの大湯に行きました。
 
 
ここに来るのは二回目です。
前に来たときは激混みでした。
今回はまさかの誰もいない。
藤井荘にフライングチェックインしなかったおかげですね。
 
 
 
ここは撮影禁止なのです。
しかし図々しいおばさん。
すみません、どなたもいらっしゃらないので一枚だけ写真とらせてください。
と承諾いただいて撮った一枚です。
あつ湯とかいてありますが
写ってない左側にぬる湯があります。
そしてほんとはもっと近づいて撮りたいのですが
自粛
洗い場のところが木製です。
しかし誰もいないということは
源泉ドバドバで激熱
水でうめるのも時間がかかりそうなので
となりのぬる湯でまったりしました。
 
 
 
 
 
 
それでは三時になったのでチェックインです。
 
 
そうよ、そうよテレビでここは見たところです。
 
 
この風景は
 
 
ここ!!!
 
 
天使がごらんになった風景です。
 
 
ここでチェックイン
お抹茶がでてきました。
 
 
そして上品そうなお菓子
 落雁
せかされることもなくゆっくりとした時がながれます。
とんかつは早く部屋に行ってビール飲みたいオーラ
だしてくる。
あ~うっとうしい。
 
 
和菓子のよこに説明の紙がありました。
宿泊した日の季節です。
こういうこと知ってると上品だなと思います。
 
 
部屋においてあった本です。
日本には七十二の季節があります。
と書かれている。
 
 
日本は四季だけでも素晴らしいのに
七十二とは本当に素晴らしいです。
中味もとてもトリビアでよかったです。
この本ほしくなったのですが
そういえば新聞にこういうことよく書いてあるなと
思ってやめました。
買えよ!
 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ