長野県 小布施町
 北斎館
 
 
どういう心境の変化か
最近こういうのはちゃんと見ておこうという気持ちになりました。
遅い?
 
 
入館料1000 円 駐車場代400円です。
なかなかのお値段
北斎は83歳から88歳にかけて四回も
ここ小布施に来ました。
 
 
小布施の豪商の元でいろんな作品を生み出します。
 
 
 
北斎の年表
あの有名な富岳八景は70代ですか・・・
年金もらってぼ~~~っとしてる場合じゃないですね。
 
 
版画なので逆になる。
 
 
すごい
でも永谷園のお茶漬けのおまけを思い出してしまう
私をお許しください。
 
 
フラッシュたかなければ撮影可という
珍しい美術館でした。
 
 
これは草津温泉だそうです。
 
 
御神輿のライトアップされているのがレプリカ
 
 
こちらが本物です。
 
 
もう何年もたっていますが色あせてないです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小布施の街から少し離れたところに
 岩松院というお寺があります。
 
 
 
ここには北斎が書いた
八方睨み鳳凰図の天井絵があります。
それは撮影禁止なのですがお寺の方の
丁寧な説明がありますのでおすすめです。
 
 
そしてこのお寺 なんと福島正則の菩提寺でした。
なんで福島正則が???
豊臣秀吉の直属の武将ですよね。
でも関ヶ原では家康につく。
 
その後
安芸備後で49万石の大大名になりました。
しかし広島城の修復が武家諸法度にふれたとして
ここ小布施にきたそうです。
全く知りませんでした。
 
 
 
このお寺 小林一茶のゆかりでもあります。
やせがえる 負けるな一茶ここにあり
このやせがえるはやっと出来た子供のことだそうです。
 
今日は珍しく 歴史の勉強になりました。
岩松院 おすすめです。
 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ